音の性質

熱・音・光

うなりとは?うなりの起こるわけとは? わかりやすく解説!

うなり 寺院などにあるつり鐘の音は、ゴーンとなってからウォーン、ウォーンと続いて鳴ります。 これが、うなりです。 うなりは、音の大きさが周期的にかわるために起こります。 (adsbygoogle = window...
熱・音・光

共鳴とは?共振とは? わかりやすく解説!

共振 人が乗っているブランコをふらせるとき、ブランコが前に揺れるたびに押してやると、ブランコは、しだいに大きく揺れるようになります。 つまり、ブランコの振動数と、ブランコを押す回数が同じになったときにブランコは大きく揺れるようになり...
熱・音・光

音の屈折・音の回折・音の干渉とは? わかりやすく解説!

音の屈折 海辺で、岸に打ち寄せてくる波を見るとどの波も、波の山をつらねた線が、岸に平行になっています。 ところが、沖のほうでは、必ずしも平行ではありません。 したがって、波が曲がって進んできたことになります。 これは、波が深...
熱・音・光

音の伝わり方と音の反射とは? わかりやすく解説!

音の伝わり方 音は空気の疎密波なので音の空気中での伝わり方はすべての波の伝わりと同じ性質のものです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まっすぐ進...
熱・音・光

音の三要素とは?音の高さ・強さ・音色とは? わかりやすく解説!

楽音と非楽音 ピアノやトランペットのような楽器の出す音は決まった調子を持っていて聞いていて快いものです。 このような音を、楽音と言います。 これにたいして、自動車や電車動いているときに出すような音は決まった調子がなく、すんだ音...
タイトルとURLをコピーしました