深海での海水のはたらきとは?海底地すべり・海底風化とは?

海底地すべり

大陸棚といわれる、陸地に近い浅い海底には、ところどころに陸上の谷と同じような海氏の谷が刻みこまれています。

海流などによって、この谷の両側の斜面や上流に堆積した土砂がその重み、あるいは津波や地震などをきっかけにしてとつぜんすべりだすことがあります。

そして、谷底に沿って深海まで流れ下ります。これが海底地すべりです。

この地すべりのなかには、土砂をまきあげたり、ときにはれきもふくんで、長距離を流れ下るものもあります。

これを、とくに乱泥流といっています。

海底地すべりは、大陸棚の上だけでなく大陸棚の先の傾斜の大きい大陸斜面でも、ときどき起こっているようです。

海底風化

海底でも風化がおこなわれています。

たとえば海底には、炭酸マンガンや二酸化マンガンのかたまりが分布していることがあります。

これは海水中にごく少量ふくまれている成分がとりだされてかたまったものだと考えられています。
このほかにも、海水中からとりだされたと思われる鉱物が海底にあることがあります。

これらは海底の風化作用によってできたものと考えられます。




モバイルバージョンを終了