massivejames02

電気

電波の性質とは?周波数・電磁波とは? わかりやすく解説!

電波とは 太鼓を打つと、その振動は音波となって、空気中を伝わります。 ラジオの音声やテレビの画像は電波によって空間を伝わります。 しかし、電波と音波とは、いろいろな点で、たいへん違います。 音波も電波も、むかしから自然界にありました。 もと...
電気

送電線のしくみとは?変電所とは? わかりやすく解説!

送電線 電気は、発電所から私たちの住むところまで高い鉄塔にかけられた太い送電線を伝わって送られてきます。 送電線には、鉄塔にかけられたものだけでなく地下に埋められたケーブルもあります。 送電線にも、電気抵抗があります。 そのため、電気の一部...
電気

火力発電・原子力発電・地熱発電のしくみと特徴とは?

火力発電 日本は、むかしから水力発電の国でした。 しかし、電力の利用がさかんになるにつれて大きな水力発電所をつくる場所が、少まくなってきました。 また、日本の川に、夏と冬に水量がずっと減るので水力発電だけでは、電気が足りなくなります。 それ...
電気

水力発電のしくみと種類と方法とは? わかりやすく解説!

発電所 電気をつくりだすためには、発電機をまわす力が必要です。 発電機をどのような動力でまわすかによって水力発電・火力発電・原子力発電などいろいろな方法があります。 日本では、1952年ごろまでは、水力発電による発電量が火力発電による発電量...
電気

直流と交流とは?マイクロホンとは? わかりやすく解説!

直流と交流 電気には、直流と交流があります。 私たちが家庭や工場で使っている電気のほとんどは交流です。 それから、懐中電灯などに使う乾電池から流れでる電流は直流です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||...
電気

原子磁石とは?直接発電とは? わかりやすく解説!

原子磁石 電子の運動 鉄が磁化することを、分子磁石という小さな磁石を考えて説明しましたが学問が進んで物質をつくっている原子の構造がはっきりしてくると原子1つ1つが小さな磁石になりうると考えられるようになりました。 原子は、中心に+の電気をも...
電気

交流電動機・誘導電動機・同期電動機とは? わかりやすく解説!

交流電動機 交流電動機のおもな種類には回転磁界と、うず電流を使った誘導電動機と、回転磁界と電磁石の吸引力を使った同期があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 誘導電動...
電気

交流発電機・直流発電機とは?三相交流とは?

発電機 電磁誘導を応用して、機械エネルギーを電気エネルギーにかえるものを発電機と言います。 工場や家庭で使われる電気の大部分は、この発電機で起こされます。 発電機には、発電する電気の種類から交流発電機と直流発電機にわけられます。 (adsb...
電気

電磁誘導とは?レンツの法則・フレミングの右手の法則とは?

磁石でつくられる電流 釘のような軟鉄の棒に、エナメル線をまいて電流れを流すと軟鉄の棒が磁石になります。 それで、この反対に磁石で電気を起こすことができないだろうかと考えたのが、イギリスのファラデーでした。 ファラデーは、つぎのような実験をし...
電気

電話のしくみとは?送信機と受信機のしくみとは?

電話 電信は、たいへん便利なものですが文字をいったんモールス符号にかえて、その符号をおくりこれをまた、文字にかえる必要があります。 もし、声または音を直接、電流にかえて送り電流から声または音を再生させることができれば、もっと便利です。 モー...
電気

電信機のしくみとは?モールス符号とは? わかりやすく解説!

電信 電線を長くひっぱって、いっぽうのはしに電池とキー(電鍵)をおき、もういっぽうのはしに電流計(電流を測るもの、アンメーター)をおいてキーをとじたり開いたりすれば電流が流れたり流れなかったりします。 メーターのかわりにベルをおけば、ベルは...
電気

電磁石のそのほかの利用とは?電子顕微鏡・スピーカーのしくみとは?

電子顕微鏡 電磁石の性質は、電子顕微鏡にも使われています。 電子顕微鏡は、光のかわりに電子を使った顕微鏡で光で見えるものよりもっと小さいものを見ることができます。 光を使う顕微鏡で、レンズがする役目を電磁石がするのです。 光はレンズの中を通...
電気

ベルとブザーのしくみとは? わかりやすく解説!

ベルとブザー 電磁石が、電流の流れるときだけ磁石になって鉄片を引きつけ電流を切ると引きつけなくなる性質を利用したものにベルとブザーがあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}...
電気

二極電動機・三極電動機の作り方とは? わかりやすく解説!

直流電動機(直流モーター) 電磁石を使った機械のなかで電動機は近代産業の原動力と言える、もっとも大事な機械です。 工場の機械が動くのも、電車が走るのも、電気洗濯機が動くのも、電動機のはたらきです。 電動機には、交流電動機と直流電動機がありま...
電気

フレミングの左手の法則とは?磁界の中で電流は力を受けるのはなぜ?

磁界の中で電流は力を受ける まえに述べたように、磁針の近くにある針金に電流を通すと、磁針が動きます。 ところで、これは磁針が動きやすく、針金が動きにくい場合です。 逆に磁針のかわりに重い磁石をおき針金のほうを動きやすくすれば、針金のほうが動...
電気

電磁石の性質とは?電磁石の強さとは? わかりやすく解説!

電磁石と永久磁石 電磁石をふつうの磁石とくらべると、つぎのような違いがあります。 ① 電磁石は、コイルに電流を流したり切ったりしてかんたんに磁力を起こしたりなくしたりすることができます。 永久磁石はそんなわけにはいきません。一度吸いついた鉄...
電気

電流が作る磁界とは?右ねじの法則とは? わかりやすく解説!

電流は磁界をつくる まえに述べたように、磁針は磁石のそばで、その方向をかえますが19世紀のはじめに、デンマークのエルステッドという人は電流もまた、磁針をふらせることを発見しました。 それまで電気と磁気とはいろいろ似た性質があるのでなにか関係...
電気

磁石の作り方とは?磁化とは? 永久磁石と一時磁石とは?

磁石の作り方 実験 縫い針を磁石のなるべく先のほうで、同じ向きに何度もこすります。 こすった縫い針を、針やクリップなどに近づけると、吸いつきます。 これは、縫い針が磁石になったからです。 細い糸でこの縫い針を水平につるすと、針は南北を指しま...
電気

磁石の性質とは?磁力・磁界とは? わかりやすく解説!

磁石の性質 物が落ちるのは、物と地球とのあいだに万有引力があるからです。 このことに気づいたのはイギリスのニュートンでした。 太陽や月や星の運動もこの万有引力によって説明されています。 しかし、机の上に2つの物をおいても万有引力で近づくとい...
電気

箔検電器とは?静電気と動電とは?気導体と不導体とは?

箔検電器 電気があるかないかを調べるものに、検電器があります。 電気振り子もその一種ですが、箔検電器は、もっとすぐれています。 これは、ガラス瓶の中に、金や銀などの非常にうすい箔を2枚吊り下げたものです。 使うときは、静かに扱わないと、箔が...