光と色

熱・音・光

光の三原色とは?色のしくみと正体とは? わかりやすく解説!

光の三原色 太陽の光をプリズムで分散すると、赤から紫までの色の光にわかれます。 ところが、わかれた光をふたたび1つに集めると、またもとの白色光にもどります。 このことからわかるように、太陽の光は目で1つの色の光に見えていても実は、...
熱・音・光

物体色とは?物の色が、赤く見えたり、青く見えたりするのはなぜ?

物の色 私たちの身のまわりにある物は、それぞれ違った色をしています。 けれども、光のないところでは、色を区別することはできないどころか物があるかないかさえもわかりません。 このように、光があって、はじめて色が見えるのですがどん...
熱・音・光

空が青いのはなぜ?夕焼けが赤いのはなぜ? わかりやすく解説!

空の色 煙草の煙りに、横のほうから光をあててみると、煙りがよく見えます。 また、暗い部屋の中で、細い光線を使って同じことをするとその通り道がうすく光って見えるので、光線がまっすぐ進んでいく様子がよくわかります。 (ad...
熱・音・光

赤外線と紫外線の利用と違いとは? わかりやすく解説!

赤外線 赤外線は、目に見える赤い光よりさらに波長の長い光(1センチ~0.8ミクロンくらい)です。 光といっても、目に見えませんから、不可視光線(これにたいして目に見える光線を可視光線という)ということもあります。 赤外線は、太...
熱・音・光

虹が見えるのはなぜ? わかりやすく解説!

虹 雨があがった後に太陽がでると、虹が見えることがあります。 虹ができるのは、雨がやんだばかりのとき、まだ空気中に水滴がたくさんありこれがプリズムのようなはたらきをして、太陽の光を分散し、七色にわけるからです。 (ad...
熱・音・光

プリズムとスペクトルとは?色の光の屈折率とは?

プリズム 下の図のようなガラスの三角柱を、ガラスのプリズムと言います。 プリズムは、ふつグガラスでできていますが、特殊な研究に使われるものは水晶や岩塩などで作ることもあります。 このプリズムを通して物をみるとまっすぐ前にあ...
タイトルとURLをコピーしました