消化

消化器のしくみ

肝臓とすい臓のはたらきとは? 胆液・すい液とは? わかりやすく解説!

食べ物の栄養素は、ほとんど小腸で消化されて、吸収されます。 大腸は、小腸に続く管で、消化の残りものから水分を吸収します。 胃からおくられた食べ物は、小腸のはじめの部分にある、十二指腸に入ります。 十二指腸には、肝臓からと、すい...
消化器のしくみ

つばきのはたらきとは? 舌のはたらきとは? わかりやすく解説!

つばきのはたらき 食べ物は、歯で噛み砕かれている間に、つばきと混じります。 つばきは、だ液腺から出される消化液のことで、だ液ともいわれます。 だ液は、プチアリンという酵素をふくんでいて、食べ物を消化するはたらきがあります。 また...
消化器のしくみ

歯の衛生とは? 虫歯・歯槽膿漏とは? わかりやすく解説!

歯が悪いと、食べ物をよく噛まずに飲み込むため胃や超を悪くし消化不良を起こしがちです。 そのため栄養がよくとれなくて、いろいろな病気にかかりやすくなります。 奥歯が抜けたりすれば、前歯で食べ物を噛むため下あごがつきだし、顔を醜くするこ...
消化器のしくみ

消化と吸収とは? 歯のはたらきとは? わかりやすく解説!

消化と吸収 私たちがとる食べ物は、体をつくる材料になったり、体を動かす燃料になったりします。 食べ物が、このはたらきをするためにはまず、体の中にとりこまれなければなりません。 食べ物が、腸の壁から体の中に取り込まれることを吸収とい...
食物の成分

たんぱく質の消化とは? たんぱく質の消化酵素とは?

たんぱく質は、たくさんの、しかもいろいろなアミノ酸がつながってできている大きな分子の栄養素です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); このような大きい...
食物の成分

脂肪の消化とは? 脂肪の消化酵素とは? わかりやすく解説!

脂肪は、水に溶けにくく、水の中ではお互いに集まりあって大小さまざまな粒になっています。 このような脂肪が、腸の壁から吸収されるためには非常に小さな粒になるか、または分解をうけて水に溶けやすい形にならなければならないのです。 ...
食物の成分

でんぷんの消化とは? てんぷんの消化酵素とは?

食物の中にふくまれる、でんぷんや脂肪、たんぱく質は非常に大きな分子であったり、また分子どうしがたくさん集まって大きい粒子をつくったりする性質が強くてそのままでは、すぐに腸の壁から吸収されません。 そこで、食物が口から胃をとおっていく間...
タイトルとURLをコピーしました