近視・遠視・乱視
水晶体の調節が、うまくいかなくなると、近視や遠視になります。
ふつう、近いものを見るときは、目の水晶体が厚くなりものの像がうまく網膜にうつるようになっています。
ところが、あまり長いあいだ、ものを近づけて見る習慣をつけるとそれになれてしまって水晶体の厚みが、もとにかえらなくなります。
こうなると、遠いところにあるものを見ても像は網膜の前に結ばれ、はっきり見えないのです。
これが仮性近視です。
近視というのは、眼球の奥行が長すぎるために起こるものをいいます。
近視は、凹レンズの眼鏡をかけて、調節することができます。
遠視はうまれつきのもので、近視と反対に眼球の奥行が短いと起こり近くのものがはっきり見えません。
これは凸レンズで調節することができます。
また、長いあいだ使ったために、水晶体がかたくなりうまくふくらまないこともあります。
これが、老眼です。
お年寄りが新聞などを読むのに手を伸ばして新聞を遠くへやって読むのは、このためです。
乱視は、ふつう、かく膜のゆがみによって起こります。
ときには、水晶体や限底がゆがんでいて乱視になることもあります。
目に入ってきた光が、ゆがんだ部分を通るので、ものなどが二重に見えるのです。
乱視は、このゆがみを直す、特別な眼鏡をかけて目を調節します。
近視の予防
日本人には、とくに近視が多いといわれています。
それも、うまれつきの人は少なく、上の学校にすすむにつれて多くなるのがふつうです。
小学生では、100人のうち9人ぐらいの割合で近視の人がいますが大学生になると、17人にも増えるのです。
これは、細かい字を暗いところで読んだり読むときの姿勢が悪かったりしたためです。
本を読むときは、必ず明るいところで、正しい姿勢で読みましょう。
目の病気の予防
ほこりや細菌が目に入ると、よく結膜炎にかかります。
目が赤くなったり、目やにが出たり、傷んだりします。
汚れた手で月をこすったりほこりの多いところで遊んだりするのは危険なことです。
トラホーム
トラホーム(トラローマ)は、ビールスによって起こります。
これにかかると、結膜に粒々ができ、眼球を傷めることになります。
手ぬぐいや洗面器からうつる場合が多いのです。トラホームにかかった人のものは、使わないようにしましょう。
目と栄養
体に、ビタミンAが足りなくなると、とり目になります。
これは、夜になると、目が見えなくなる病気です。
肝油などを飲んでビタミンAをとらなければなりません。
錯覚
私たちは、白い着物を人と間違えたり雨の音を泥棒の足音とかん違いしたりすることがあります。
このように、あるものを、見間違えたり、聞き違えることを錯覚といいます。
これは、とても疲れているときや、神経の病気のときなどに起こります。
また、ものの並び方や、置かれたときの形などで正確に見ることができないときがあります。
たとえば、図のように、等しい長さの線が違って見えたり平行な線が曲がって見えたりします。
錯覚と似ているので、よく間違えられるのが幻覚です。
錯覚は、実際にあるものを、見間違えたり、聞き違えたりするのですが幻覚は実際には、なにもないのに見えたり(幻視)だれもいないのに、声が聞こえてくる(幻聴)ことをいいます。
このような幻覚がいちばんよく見られるのは神経の病気のときですが健康な人でも、たいへん疲れたときには経験することがあります。