私たちを楽しませる植物
私たちの身の周りには、いたるところに、草花や樹木が植えてあります。
むかしから、私たちは、これらの草花や樹木に親しんでたくさんの種類や品種を育ててきました。
草花
草花は、花がきれいなだけでなく、よい香りがあったり色や形が面白いので、庭に植えたり、鉢植えにして部屋に飾ったりします。
これらの草花には、キク・キキョウ・シャクヤク・アサガオ・アヤメ・スイセンなどのように、むかしから日本で育てられてきたものや外国から輸入された、カンナ・ベゴニア・コスモス・ダリア・シクラメン・カーネーション・チェーリップ・ヒヤシンス・アネモネのようなものがあります。
これらの草花は、つくりかたが、わりあいに、かんたんなのでだれにでも育てることができます。
世界の国花
世界の国々では、国を代表し、国民にいちばん親しまれる花や、また、その国に、何か言われのある花を選んで国花としています。
お国自慢の花
アメリカでは、州ごとに州花が選ばれています。
日本でも、新聞社が中心になって、郷土の花(県花)が選ばれました。
郷土に言われのある花や、名産などを獲り入れた、おもしろいものです。
樹木
樹木は、街路樹や並木にされたり、公園や広場などにも植えられます。
花や実の美しい木、よい香りのする木、形のおもしろい木、紅葉の美しい木などは、私たちを、いつも楽しませてくれます。
並木
並木は、景色をよくするばかりでなく日かげをつくり、風やほこりをふせいでくれます。
むかしから、道を歩く旅人などにたいへん便利だったので街道などに多く植えられてきました。
日光街道のスギ並木、東海道のマツ並木などは、有名なものです。
また、川などの堤防の上にも、よく並木が見られます。
これは、堤防を丈夫にするうえ、景色もよくしています。
このような並木には、サクラ・ケヤキ・マツ・スギ・イチョウなどの花や葉が美しかったり、せいが高く大木になるような木が植えられています。
街路樹
都会の道路の両側には、街路樹が植えられて私たちの健康をまもり、道路を美しくしています。
これらの街路樹は、姿が美しいこと形を整えるため、枝を切ったりしても枯れないこと、夏には日かげをつくるが、冬は葉を落として日かげにならないこと、都会の煙の害に強いこと乾燥に強いことなどといった、条件にかなったものがよいのです。
パリのマロニエ、ベルリンのボダイジュ(リンデン)などは世界的に有名です。
日本では、京都のカツラ、札幌のポプラ、東京のシダレヤナギ・スズカケノキ・イチョウなどが有名です。
つぎに、東京でたくさん植えられている街路樹を、調べてみましょう。
スズカケノキ(プラタナス)
木のはだが美しく、ほどよい日かげをつくり、枝を切りつめても枯れません。
それで街路樹に適しているのです。
イチョウ
中国と日本にだけあるもので、中国の原産と言われています。
日本の土地に適しているので、よく育ちます。
木の形や黄葉が美しく、スズカケノキについで多く使われています。
ニセアカシア
育ちが早く、丈夫で大きさもちょうどよいので、よく使われます。
けれども、枝にとげがあるのが欠点です。
そのほか、ソメイヨシノ・エンジュ・アオギリ・シダレヤナギ・トウカエデ・トチノキ・ユリノキ・センダンなどが使われています。
庭や公園の樹木
庭や公園には、美しい花や実のつくもの秋の紅葉の美しいもの、葉の落ちない常緑樹などが植えられています。
しかし、庭木には、あまり大きくならないものが選ばれています。
花の美しいもの
サクラ・ウメ・ツバキ・サザンカ・モクレン・ツツジ・フジ・サルスベリ・ハギ・アジサイ・ジンチョウゲ・コデマリ・ユキヤナギ・モクセイ
実の美しいもの
ナンテン・アオキ・ザクロ・ウメモドキ・イチジク
常緑樹、葉や幹の美しいもの
マツ・ヒマラヤスギ・ラカンマキ・コウヤマキ・ヒノキ・クス・エノキ・カナメモチ・モチノキ・モッコク・サンゴジュ・ヤツデ・イヌツゲ・アセビ・カエデ類・ニシキギ・アオギリ・タケ類・カシ類。
また、生垣には、あまり大きくなく枝を切りつめても枯れないようなものがよいのです。
マサキ・カナメモチ・チャ・バラ・カラタチ・サカキ・ヒイラギ・ドウダンツツジ・ネズミモチ・カシ類・ヒノキ・サワラなどが植えられています。
盆栽
盆栽は、小さな鉢に小形にしたてた木を植えて、その美しさを楽しむものです。
これは、ふつうの鉢植えと違って難しい手入れのいるもので一種の芸術と言ってよいでしょう。
盆栽には、マツ・ヒノキ・イチョウ・カエデ・ツタ・サクラなどやユズ・ウメなどの果樹も使われます。
生け花
床の間などにかざる生け花も、盆栽と同じく、むかしから日本にだけあるものです。
むかしから多くの流派があって、さまざまな木や草が使われています。