地球の姿 山を調べるにはどこを見ればいいの? わかりやすく解説! 形を調べる 富士山や阿蘇山などは形を見ただけでその山が噴火によってできたものだということがすぐにわかります。 しかし、山の大まかな形や大きさだけでなくもっとくわしく頂上の様子や傾斜の様子、屋根や谷のいりくみかたなどを調べるとその山の... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 山のできかたとは?山をつくる力とは? わかりやすく解説! 山と山地 海岸や平野から、際立って高くなっている土地を山といいます。 この山が広い範囲に集まっているところが山地です。 「日本は山国だ」といわれるのは この山地が平野よりも広い面積をしめているからです。 (adsbygoo... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 整合・不整合とは?地層の重なりかたとは? わかりやすく解説! 整合 多くの地層が重なっている場合、それらの地層が引き続いて堆積したものであれば地層の縞模様は平行になってあらわれます。 このような地層の重なりかたを整合といいます。 地層が整合になっているのは、この地層ができるとき、いつも水... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 断層とは?断層の種類とは? わかりやすく解説! 断層 地球の表面をつくっている地殻に割れ目ができて割れ目の両側の土地が、それぞれ違った運動をすることを断層運動といいます。 この運動の結果、地層には食い違いができます。これが断層です。 (adsbygoogle = w... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 しゅう曲とは?しゅう曲の種類とは? わかりやすく解説! しゅう曲 地層が地殻の変動のために、押し縮められて波のような形に曲がっている状態をしゅう曲といいます。 しゅう曲の高い部分を背斜、低い部分を向斜と呼びます。 しゅう曲には、そこにはたらいた圧力の強さや方向、岩石の性質などによっ... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 地質構造の調べかたとは?地層の走向と傾斜とは? 地質構造 堆積岩には、いろいろな厚さの地層が重なりあって縞模様をあらわしていることがあります。 このような地層は、もとは古いものの上に新しいものが順々に水平に堆積してできたものと考えられています。 ところが、私たちが道路や工事... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 隆起・沈降によってできる地形とは? わかりやすく解説! 隆起によってできる地形 隆起海岸 ふつう海岸近くの海底は、波の作用によって表面がだいたい平らになっています。 とくに砂やれきなどが堆積すると、ほぼ水平に近い海底の地形ができます。 このような地形が隆起すると新しくあらわれた陸地の... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 土地の動きと氷河の関係とは? わかりやすく解説! 海水面の運動 土地の隆起や沈降は、ふつう海水面を基準にして考えます。 ですから土地が静止してしても、海水面のほうが上下に運動すれば土地が隆起や沈降をしたのと同じ結果になるわけです。 (adsbygoogle = win... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 山は動いている、土地が動いている証拠とは? わかりやすく解説! 土地は動いている むかしから「動かざること大地のごとし」といってふつう、大地はしっかりして動かないものと考えられてきました。 しかし、実際には、土地は常に動いています。 そのうちとくに目立つ動きは、海水面にたいして土地が高くな... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 地震のときに起こる現象とは?地震の応用と災害防止とは? 地震断層 地震のときに、土地が割れ目を境にしてずり動き地層に大きな食い違いのできることがあります。 1891年10月28日、岐阜県に起こった濃尾地震のとき、大きな断層ができました。 この断層の両側では上下方向で6メート、水平方向で... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 地震の起こりかたとは?余震・前震・群発地震とは? 地震の起こる場所 地震は地下の深いところで起こるもので、ここを震源といいます。 その深さは、ふつう地表から、数キロから60キロくらいのところです。 もっと深いところで起こる地震は、深発地震といわれます。 そのうちもっとも深いもの... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 地震の観測方法とは? 地震の波とは? 地震計とは? 地震の観測 地震のとき、よく注意していると、はじめに小さな揺れが続きしばらくしてから大きく揺れることに気がつくでしょう。 最初に揺れはじめてから、大きく揺れるまでの時間を初期微動継続時間と呼んでいますが、この時間が長いほど地震の震源... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 温泉ができるわけと種類とは?温泉と地熱の利用とは? 温泉 温泉は火山と開係してできるものです。 火山の多い日本には、温泉もまた、たくさんあります。 温泉として湧き出す湯の量は、たいへん多く日本では雨量の1000分の1にも達しています。 温泉は地下の深いところから湧き出てくる高... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 火山の噴出物とは?火山の形と種類とは? わかりやすく解説! 火山ガス 地下のマグマには、たくさんの水分やガスがとけています。 このマグマが地表に出てくると、圧力が下がって溶岩から水分やガスが出てしまいます。 このため、噴火のときには、たくさんのガスを吹き出します。 噴火のときの激しい爆発... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 噴火の予知とは? 地震を観測する方法とは? わかりやすく解説! 噴火の予知 火山が噴火すると、岩石を遠くまで吹き飛ばしたり高温の溶岩流や軽石流が、ふもとの田畑や村落を襲うことが少なくありません。 このような危険な噴火を予知できれば人々を安全なところに避難させたり警報を出すことができます。 ... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 噴火の種類とは? 噴火のありさまとは? わかりやすく解説! 噴火 噴火とは、火口からガスや水蒸気といっしょに厚い岩片や火山灰を噴き出すことです。 ガスだけを噴き出す噴気孔や、湯を湧き出す温泉では噴火をしているとは言いません。 噴火の様子は火山によってたいへん違います。 また同じ火山でも、... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 火山の活動とは?活火山・休火山・死火山とは? 火山 地下の深いところには、1000度以上の高温でとけたマグマと呼ばれるものがたまっていて、これが地殻の割れ目から地表に噴出してきます。 火山は、このマグマが何回も繰り返して噴出し、積み重なってできたものです。 富士山をはじめ... 2015.04.08 地球の姿地殻の変動
地球の姿 地球内部はどうなってる?地殻・マントル・核のつくリとは? 地球の内部のつくり 地球の内部はこれまで調べられたいろいろな性質から大きく3つにわけられます。 まず、地表から地下40キロくらいまでのところは 地球のからにあたる部分で、地殻(クラスト)とよばれます。 その下の深さ2900キ... 2015.04.08 地球の姿地球のつくり
地球の姿 地球内部の性質とは?密度と硬さ・地球内部の温度とは? 地球内部の性質をあらわす主なものは密度・硬さ・圧力・温度です。 これらの性質と、地質や岩石の研究をもとにして、地球のつくりが考えられます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p... 2015.04.08 地球の姿地球のつくり
地球の姿 地球内部を調べる手がかりとは? 深海ボーリング計画とは? 地球の内部は、目で見ることも、人がいって調べることもできません。 人が実際に調べることができるのは、科学の進歩した現在でも、せいぜい地下5キ口ぐらいまでです。 それより下は、ほかの方法で間接的に調べるほかないのです。 そのため... 2015.04.08 地球の姿地球のつくり