massivejames02

動物・植物

一年草・多年草とは? 常緑樹・落葉樹・広葉樹と針葉樹とは?

生活する姿 私たちが、いちばんよく見かける植物は、木と草です。 木と草の違いは形と生活のしかたの違いで仲間わけの違いではありません。 たとえば、同じマメ科のなかにニセアカシアやネムノキのような木もあればエンドウやシロツメクサのよう...
動物・植物

土壌と植物の特徴・性質とは? 土壌微生物とは?

土壌と植物 私たちが、ふつう土といっているものは植物の生活を考えあわせるときには土壌と言われています。 すべての陸上の植物は、土壌に根をはって生活しています。 たとえ岩山でも、そこに植物がはえているからには岩石の上に土壌があるので...
動物・植物

温度と植物の関係とは?春化現象とは? わかりやすく解説!

水のつりあい 生きている植物の体に、いちばん多くふくまれているものは水です。 そのうえ、植物はたえず根から水を取り入れ葉の気孔から空気中に送り出しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoo...
動物・植物

日向の植物と日陰の植物の特徴とは? 植物を育てる光とは?

植物を育てる光 緑色をした植物は光合成によって、自分の体をつくります。 この場合の光は、もちろん、太陽の光です。 その強さは、地球上どこでも、だいたい同じです。 (adsbygoogle = window.adsby...
動物・植物

植物をとりまくものとは? 植物の生活と生長とは?

植物をとりまくもの 植物がはえているということは、ごくあたりまえのことです。 しかし、植物がはえるためには、光・水・温度・土などの具合が適当でなければなりません。 植物や動物をとりまいているまわりの世界を、環境と言います。 植物...
動物・植物

広告色とは?動物の身のまもりかたとは? わかりやすく解説!

広告色 動物のうちには、たいへん鮮やか色をしていて、よく目につくものがいます。 このような動物たちは、たいてい毒があったり悪臭を出したりしますから、保護色をしている動物とは反対に自分のありかを敵に知らせれば、敵はかえってよりつかない...
動物・植物

保護色とは?擬態とは? わかりやすく解説!

保護色 幹に止まったガ、葉にいる青虫、砂原にいるバッタ、これらはまわりの色や模様とよく似ていて、なかなか見つけにくいものです。 このように、動物の体が住んでいる場所とよく似た色や模様をしていることを保護色と言います。 保護色を...
動物・植物

魚の回遊とは? 水温の変化にしたがう回遊とは?

魚の回遊 鳥に、留鳥や渡り鳥があるように魚にも、海岸に近い岩かげや海藻のしげっているところに住むものと大洋を広く泳ぎ回るものがあります。 魚が、群れをつくって広い範囲を泳ぎ回ることを回遊と言います。 回遊は、その目的によって、つぎ...
動物・植物

渡り鳥の不思議な性質と災難とは?渡り鳥の通り道とは?

渡り鳥の通り道 渡り鳥のなかでいちばん大旅行をするのは、ホッキョクアジサシです。 この鳥は北極に近い地方で繁殖し、冬が近づくと、アフリカ、または南アメリカを通り、南氷洋にまで渡ります。 この道のりは、片道だけでも、1万7000キロ...
動物・植物

渡り鳥・留鳥・漂鳥とは?鳥が渡りをするわけとは?

鳥の渡り ツバメ・ガン・カモ・ツグミなどは毎年決まった季節になると群れをつくって日本にやってきます。 そして何か月か過ぎると、また、いっせいに姿を消します。 このような鳥の旅を渡りと言い、渡りをする鳥を渡り鳥と呼んでいます。...
動物・植物

獣・鳥・魚・昆虫の縄張りとは? わかりやすく解説!

獣の縄張り イヌをつれて歩くと、よく電柱などに小便をしますが、あれは、自分の縄張りの目印としているのです。 もし、ほかのイヌの小便があると、その上に自分のをかけて臭いを消していきます。 シカは、木の枝に頭の一部からでる汁をつけ...
動物・植物

いろいろな動物の群れの特徴と仲間どうしの争いとは?

いろいろな動物の群れ いままでに述べた、昆虫や獣・鳥などの群れのほかにも群れをつくって住んでいる動物が、たくさんあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});...
動物・植物

獣・鳥の群れ、群体をつくる動物の特徴とは?

獣・鳥の群れ 獣には、ゾウやキリン・シマウマ・レイヨウなどのように群れをつくって暮らしているものが、たくさんあります。 鳥でも渡り鳥や海鳥などは、たくさんの群れをつくってくらしています。 これらの群れは、身をまもるための群れ、...
動物・植物

サルの社会とは? ボスザルとは? 餌をとる順位とは?

サルの社会 私たち人間の社会に、もっともよく似た群れをつくる動物はサルです。 アフリカのヒヒや、マライ地方に住むテナガザルなどは大きな群れをつくっているので有名です。 けれども、それらの群れのしくみが、どうなっているのかは、ま...
動物・植物

アリの世界とは?女王アリとはたらきアリの関係と特徴とは?

アリの世界 アリにはたくさんの種類があり、それぞれ少しずつ習性が違っています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 女王アリとはたらきアリ ひとつ...
動物・植物

ミツバチの生活とは?女王バチとはたらきバチの関係と特徴とは?

ミツバチの生活 ミツバチは、ハナバチ類のなかでも、いちばん高等な仲間です。 それで、その社会生活もたいへん進んでいて、ほかのハチやアリの社会生活では見られないことが、いくつかあります。 (adsbygoogle = w...
動物・植物

昆虫の社会生活とは? 昆虫のいろいろな集まりとは?

昆虫のいろいろな集まり 昆虫は、たいてい1匹ずつで暮らしていますが種類によっては同じ仲間のものが、たくさん集まって暮らしていることもあります。 同じ昆虫が同じ場所に集まるときには、いろいろな場合があります。 同じえさのまわりに集ま...
動物・植物

木の上に巣をつくる鳥とは?崖や水面に巣をつくる鳥とは?

木の上に巣をつくる鳥 木の上に巣をつくるものには、ハト・カラス・クカなどがいます。 これらの巣は、枯れ枝を重ねただけの粗末な巣です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus...
動物・植物

特徴的な動物の巣とは?ミナミトミヨ・トックリバチの巣の特徴とは? 

ミナミトミヨの巣 ダーラミイの巣も日本のトゲウオ類の巣には、とても適いません。 日本に住むトゲウオ類の一種、ミナミトミヨの巣のつくりかたを、のぞいてみましょう。 (adsbygoogle = window.adsbyg...
動物・植物

特徴的な動物の巣とは?カヤネズミやヒメネズミ、スゴモリアマガエル・グーラミィの巣とは?

育児用の巣 これまで述べた巣は、もちろん育児用にも使われますが、ここで述べるのは、育児用にだけ使われる巣です。 このような巣は非常に多くの動物がつくるので、ここでは、そのうちの代表的なものだけを説明することにしましょう。 ...
タイトルとURLをコピーしました