呼吸器の衛生
私たちの周りの空気は、いつもきれいに澄んでいるとはかぎりません。
風が吹けばほこりが多くなるし、冬は冷たくなりすぎたり、乾きすぎたりします。
また、害になるガスがふくまれていたり、病原菌、混じっていることもあります。
空気中のほこりやごみは、たいてい鼻や気管で取り除かれ肺の中にはあまり入りません。
しかし、いつもほこりの多い空気を吸っていると肺や気管に病気が起こりやすくなります。
空気の中に、害のある成分や病原菌がふくまれているかどうかは特別な方法で調べなければわかりません。
しかし、冬は、部屋を閉めることが多いので空気がにごりがちですから、喚起に注意しなければなりません。
また伝染病が流行るときには、人が込んでいるところに近よらないようにします。
マスクに、ほこりやごみなどが呼吸器の中に入るのをふせぎ、冷たい空気を温めます。
風邪
風邪は、病気の中でいちばん多いものですがその原因は、今でもはっきりしていません。
伝染性のもは、ビールスによって起こると考えられています。
体を濡れたままにしていたり急に冷たい空気にさらしたりしたときにかかりやすいものです。
ふつう、1,2週間で治りますがこのために気管支炎・肺炎などを起こすことがあるので早く治すようにしなければなりません。
風邪にかかると、くしゃみが出てさむけがします。
のどや頭が痛くなり、熱が上がります。
もっとひどいときには、声がでなくなり、呼吸も苦しくにおいや味がわからなくなります。
風邪には、とくに効く薬はありません。
部屋を温かくし、湿りも充分とり、静かに寝ていることが必要です。
また、風邪にかかると、ほかの病気も起こりやすいので注意しなければなりません。
インフルエンザ
インフルエンザは、流行性感冒ともいわれています。
これはインフルエンザビールスによって起こる、非常に伝染力の強い病気です。
急に寒気がして、40度ぐらいの高い熱がでます。
この病気といっしょに肺炎を起こしやすいので、注意しなければなりません。
肺炎
肺炎は、主にに肺炎双球菌によって起こる病気で、高い熱がでます。
風邪をひいたり、疲れていたりするとかかりやすく肺に炎症を起こし、呼吸が困難になるので、危ない病気です。
近頃では、薬がたいヘん進歩してきました。
そのために、肺炎で死ぬ人は、ずっと減ってきています。
気管支炎
空気中の有毒ガスや、ほこりなどを吸って、気管支の粘膜が刺激されそんなときに病原菌におかされたりして、気管支に炎症を起こす病気です。
風邪をひいたときや、百日ぜき・はしかなどの急性伝染病のときにも起こすことがあります。
寒気や頭痛がし、せきやたんがでます。
医者の手あてを受けて、安静にしていなければなりません。
呼吸と関係の深いものに、せき・くしゃみ・いびき・あくび・しゃっくりなどがあります。また、笑いも関係があります。
せき
のどや気管を刺激するようなものが、空気といっしょに入ったとき強く息を噴き出してて追い払おうとします。
これがせきです。
冷たい空気は、のどや気管を刺激しますから、せきが出やすいものです。
また、病気でのどや気管の粘膜がはれると、ちょっとした、刺激でも、せきがでます。
くしゃみ
刺激するものが鼻に入ったとき、それを追い出すためにまず、口から息を吸い込んで、激しい息を鼻から出します。
これがくしゃみです。
冷たい空気も、くしゃみをおこさせます。
また特別、なにかが鼻に入らなくても、鼻こうの粘膜が感じやすくなっているとくしゃみが出ることがあります。
いびき
口や鼻から、のどのところにつきあたるように息を吸ったりのどへつきあたるように息を吐いたりすると、のどのところで震えて音が出ます。
寝ているとき、この呼吸のしかたをすれば、息をするたびに音がでます。
これがいびきです。
あくび
自分でそうしようと思わないのに、深く息を吸い込んでから長く吐き出すことがあります。
眠くなったときなどに、よく起こります。これがあくびです。
しゃっくり
息をするとき、横隔膜が繰り返し、縮んだり緩んだりしています。
ところが、いつもの呼吸と違って、突然横隔膜が縮み急に息を吸い込むことがあります。
これがしゃっくりです。