土や岩石

土や岩石

石灰石の性質と用途とは? わかりやすく解説!

石灰石の性質石灰石は、おもに炭酸カルシウムからできています。炭酸カルシウムは、純粋な水には溶けませんが二酸化炭素をふくんだ水には図の式のように反応して炭酸水素カルシウムになり、溶けます。(adsbygoogle = window.adsby...
土や岩石

陶器と磁器の種類・原料・製法とは? わかりやすく解説!

陶磁器の種類陶磁器の種類は非常に多く、細かく分ければきりがありませんがふつう、土器・陶器・石器・磁器のように分けられます。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});陶土と磁土陶磁器の...
土や岩石

コンクリートとは? 鉄筋コンクリートとは? わかりやすく解説!

ポルトランドセメントに、砂・砂利・砕いた石などをまぜて水でこねてかためたものを、コンクリートといいます。コンクリートが固まるのは、セメントが砂や砂利をのりづけにする役目をするからです。セメントを土木工事などに使うときは、ふつうコンクリートと...
土や岩石

セメントの種類・原料とは? セメントの性質とは? わかりやすく解説!

セメントの種類セメントとは、広い意味では、セッコウ・しっくい・水ガラスなどをふくみ非常に種類が多いのですが、ふつうはポルトランドセメントをさします。そこで、ここではボルトランドセメソトについて調べることにします。(adsbygoogle =...
土や岩石

ガラスの種類・原料・成形とは? ガラスの性質とは? わかりやすく解説!

ガラスの種類ガラスは非常に種類が多く、また分類のしかたもいろいろありますがふつうはつぎの表のように化学成分によって分類します。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});ガラスの原料ソ...
土や岩石

土や岩石の成分とは? 砂と粘土とは? わかりやすく解説!

地球をつくっている物を大気・水・岩石に分けて、重さでくらべてみると岩石がもっとも多く、約93パーセントをしめています。そして、この岩石のなかには鉄・鉛・銅などの金属が鉱物となってふくまれているほかたくさんの元素がいろいろな化合物をつくってふ...