電波の利用

電気

電子計算機とは? わかりやすく解説!

人間はいろいろな機械を発明して、科学を発達させました。 そして、人間が力を使ってするしごとを機械にさせるようになりました。 機械は人間の手や足ではできないような大きな力や速さでしごとができます。 そのうえ人間は、頭を使ってする...
電気

FM(周波数変調)・宇宙通信・レーザー光線とは?わかりやすく解説!

FM(周波数変調) ふつうの中波を使ったラジオ放送では送りたい音声の振動にしたがうように音声より周波数のずっと高い電波にのせて送るAM(振幅変調)を利用しています。 この方法では、1つの電波に、1つの放送しかのせられません。 ...
電気

テレビジョン放送のしくみとは? わかりやすく解説!

テレビジョン受像機 テレビジョン受像機にはふつう20本くらいの真空管やトランジスタなどが使われています。 そのうちいちばん大切なのは、ブラウン管です。 アンテナで受信した電波を増幅しそれから、信号電流(映像電流と音声電流)をとりだ...
電気

コイルとコンデンサーのしくみとは?ラジオ放送のしくみとは?

コイル 電線を何回かまいたものをコイルと言います。コイルに電流を流すと、磁石になります。 しかも、コイルは電流が強く流れようとするとそれを弱め、電流が弱くなろうとすると、それを強める性質があります。 (adsbygoo...
電気

アンテナとアースのしくみとは? わかりやすく解説!

放送局では、強い電波を送り出すために大仕掛けなアンテナとアースを使っています。 空中を伝わってきた電波を受けるにもアンテナとアースが必要です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [...
電気

ラジオ受信機のしくみと種類とは?受信のしくみとは?

ラジオ受信機 ラジオ受信機には、かんたんな鉱石ラジオ受信機(ほとんどがゲルマニウムダイオードを使っている)をはじめ、ふつうの中波放送のほかに短波放送やFM放送が聞かれるものまでたくさんの種類があります。 (adsbygoog...
電気

鉱石検波器・トランジスタ・パラメトロンとは?

ゲルマニウムダイオードと検波作用 放送局から送られてくるラジオの電波をアンテナから取り入れてそれをレシーバーに通しても音声は聞こえません。 放送電波は、図のAのようになっていて1秒間に数十万回以上も振動している高周波だからで...
電気

真空放電とは? 二極管・三極管とは? わかりやすく解説!

真空放電 電極を2個入れて真空にしたガラス管に高い電圧をかけると電極の間に電流が流れます。 この現象を、真空放電と言います。 このときガラス管の中に空気などのガスが少しでも残っていると美しい色の光がでます。 広告などに使うネオン...
電気

電離層とは?X線の性質と利用とは? わかりやすく解説!

電離層 地球をとりまく大気中には、電波を跳ね返す層があります。 この層は、電気をもった小さな粒がたくさん集まってできていて、電離層と言われます。 電離層は、ふつう2つの層になっていて低いほうをE層、高いほうをF層と言います。...
電気

電波の性質とは?周波数・電磁波とは? わかりやすく解説!

電波とは 太鼓を打つと、その振動は音波となって、空気中を伝わります。 ラジオの音声やテレビの画像は電波によって空間を伝わります。 しかし、電波と音波とは、いろいろな点で、たいへん違います。 音波も電波も、むかしから自然界にありま...
タイトルとURLをコピーしました