天文 カシオペア座・ケフェウス座・ペルセウス座とは? カシオペア座北の天の川の中で、二等・三等の5つの星が鮮やかなMの字をつくっているのが、カシオペア座です。9月ごろ、まだ東から昇ったばかりのときは、Wの字に見えるので、W星とよばれます。日本の名は「船のいかりぼし」、または「やまがたぼし」です... 2015.03.30 天文星座の観察
天文 アンドロメダ座・さんかく座・おひつじ座・うお座・くじら座とは? アンドロメダ座星図では、半分ほど北の空にかかっている星座です。ペガサスの大方形の、北東のかどの二等星から二等・三等の星が4つ、一列に続いていて、大方形とともに大きな北斗七星の形になっています。その3つの二等星からでている星のえだのはずれに月... 2015.03.30 天文星座の観察
天文 やぎ座・みずがめ座・みなみのうお座・ペガサス座とは? 秋の星座秋になると、夜空に流れる天の川が、南から西に向きをかえ星座の位置も、夏とはすっかりかわってきます。おりひめは北両に傾き、ひこぼしは南西にうりつりはくちょう座の大十字は西の空に、まっすぐにたちます。へびつかい・いて・ヘラクレス・かんむ... 2015.03.30 天文星座の観察