気象 冬の天気図の特徴とは? わかりやすく解説! 冬の天気図 下の図は、冬の天気図の1つの例です。まず、この天気図の特徴を調べてみましょう。 夏のあいだ南の海上にあった小笠原高気圧は弱くなり南東のほうにいってしまって、この天気図には顔を出していません。 そのかわり、大陸に中心のある大きな高... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 冬の天気の特徴とは? 霜・霜柱・氷柱(つらら)とは? 冬の天気 暦の上では、12月から2月までが冬になっています。 しかし、北海道のような北の地方では、10月の下旬になると気泡はかなり低くなりそろそろ雪が降りはじめます。 そして、11月の中ごろになると、雪が積もるところもあります。 日本の北の... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 秋の天気の特徴とは? 秋霖・時雨・秋の天気図とは? 秋になると、台風は日本の南の海上を通って、東に行ってしまうようになります。 秋霖 秋は、夏の天気から冬の天気にうつりかわる、途中の季節です。 春のあとに梅雨の期間があって、そのあと、真夏になるように真夏から本当の秋の天気になるまでのあいだに... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 台風の影響とは? 台風の予報とは? わかりやすく解説! うねり 夏休みの終わりごろ海へ行くと、風はあまりないのに、波が高いことがあります。これを土用波といいます。 これは、遠くの海上にある、台風の中心の近くは強い風によって起こされた波が、伝わってきたものです。 土用波のように、遠いところから伝わ... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 台風の名前の付け方とは? 台風の来る季節と道筋・形とは? 台風の名前 何年何月何日の台風というかわりに、台風に名前をつけておくと便利です。 第二次世界大戦の終わりごろまで、日本では大きな災害を起こした台風にだけ、名前をつけていました。 たとえば、1934年9月21日に、四国の室戸岬に上陸し大阪に大... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 台風とは? 台風の生まれ方と発達のしかたとは? 台風 夏の終わりごろになると、毎年のように、台風が日本を襲います。 台風というのは、南洋の海の上や南シナ海でできて、暴風雨を起こす低気圧のことです。 このうち日本にくるものは、たいてい南洋で生まれたものです。 台風は一種の低気圧ですが、いろ... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 竜巻・夕立・虹とは? 夏の天気図の特徴とは? 竜巻 竜巻は、小さな空気の渦巻きです。 直径が、100メートルくらいのものですが中心のところは気圧がたいへん低く、ものすごいき暴風になっています。 風の強さは毎秒50メートル以上、ときには、100メートルくらいになることもあります。 (ad... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 夏の天気の特徴とは? 雷の正体と起こるときの天気の変化とは? 梅雨が明けると、本当の夏になります。 真夏のあいだは、わりあいに、同じような天気が続くものです。 夏の天気の特徴は、朝と夜には雲が少なく、昼間はわりあいに雲が多いことです。 また、かみなりが多いことも、夏の天気の特徴です。 夏は、だいたい風... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 梅雨の影響とは?かび、大水、農作物の影響とは? 梅雨とかび 梅雨には、長いあいだ雨が続くので、子どもたちにとっては外で遊べないのが、いちばん困ることです。 また、湿っぽいうえに、温度がかなり高いので、かびが生えやすくなります。 食物にかびが生えると、中毒を起こしやすく着物を汚れたままにし... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 天気図から見る梅雨の特徴とは? わかりやすく解説! 梅雨のころの天気図には、どんな特徴があるでしょう。 まずはじめに気がつくことは、本州の南の海上に、東西にのびる前線があり前線の上に、低気圧があることです。 前線にそって、細長い範囲に雨が降っています。 ところどころに強い雨も降っています。 ... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 梅雨とは? 梅雨の特徴とは? わかりやすく解説! 春は、冬から夏にうつりかわる途中の季節ですが春から本当の夏になるまでのあいだに、梅雨(つゆ)の期間があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 梅雨というのは、6月10日... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 春雨・花曇・蜃気楼・霞・陽炎とは? 春の天気の特徴とは? 春雨 春は、冬よりも雨の降る日が多く、1回に降る雨の量も多くなります。 草木に若芽のでるころに降る、細かい雨は、春雨といわれています。 これは本州の南に前線があるようなときに、降る雨です。 (adsbygoogle = window.ads... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 春の天気の特徴とは? わかりやすく解説! 私たちの住んでいる温帯地方では、春・夏・秋・冬の4つの季節が、はっきりしています。 しかし、赤道に近い熱帯地方では、1年中の温度の違いが小さいので四季の区別が、はっきりしません。 また北極や南極に近いところでは、夏と冬の温度の違いは大きいの... 2015.04.04 気象四季の天気
気象 天気図と低気圧の発生・発達・消滅とは? わかりやすく解説! 天気図と低気圧 日本付近に、よく訪れる低気圧は温帯低気圧といい、前線をよく伴います。 上の天気図は、日本近くでよく見られる温帯低気圧です。 ふつう、温帯低気圧は寒冷前線と温暖前線を伴うことが多く北半球では寒冷前線は南西に伸び、温暖前線は南東... 2015.04.04 気象天気と天気図
気象 気団と前線とは? 日本に影響を及ぼす気団とは? 気団 いろいろな研究の結果、低気圧は、温かい空気と冷たい空気の境目にできやすいことがわかっています。 ちょっと考えると、温かい空気と冷たい空気とが、隣り合っていればすぐに混じりあってしまうように思われますが、そうではありません。 長いあいだ... 2015.04.04 気象天気と天気図
気象 風は吹くのはなぜ? ジェット気流とは? わかりやすく解説! 風の吹くわけ 風は、二地点間で気圧の差があるときに気圧の高いほうから、低いほうへ吹きます。 風には、高気圧や低気圧のように、かなり広い地域のあいだで生じる風もあれば陸風・海風のように温度の違いで生じる気圧の差が原因となって吹く風もあります。... 2015.04.04 気象天気と天気図
気象 気圧の変化、気圧配置とは? 等圧線の引き方とは? 空気は、水のような液体ではないので、高さや場所によって、気圧の大きさは異なります。 気圧と高さ 海面上で測った気圧を平均すると、その大きさは水銀柱の高さが76センチの圧力に相当します。 この圧力を1気圧といい。これは約1013ミリバールにあ... 2015.04.04 気象天気と天気図
気象 天気図とは? 天気記号とは? わかりやすく解説! 天気図 昔は、天気の移り変わりを予想するには、ことわざや言い伝えに頼るほかはありませんでした。 気象学が進歩したいまでは、天気図をつくって天気予報が出されています。 天気図は、新聞にも出ていますから、いつでも見られます。 しかし、天気図がど... 2015.04.04 気象天気と天気図
気象 天気のことわざをまとめてみました! わかりやすく解説! 天気のことわざ 天気がかわると、私たちの生活には、いろいろなことが影響してきます。 いまよりも、自然の影響を強く受けた、昔の人はどんなにか天気のことを気にしたことでしょう。 けれど、昔は天気予報がなかったので、自分で天気を判断しなけばなりま... 2015.04.04 気象天気と天気図
気象 天気とは? 天気の移り変わりとは? わかりやすく解説! 天気 天気という言葉には、2通りの意味があります。 気象のほうでは、ある場所で、ある時刻に測った風向・風速・雲量・気圧・気温・湿度などを、みんなひとまとめにして天気といっています。 (adsbygoogle = window.adsbygo... 2015.04.04 気象天気と天気図