- 科学をわかりやすく解説
- 物質とその変化
- 液体の重さと体積・固体の重さと体積とは? わかりやすく解説!
- 物質の特性とは? 色・におい・味の違いとは?
- 腐敗とは? 脂肪とたんぱく質の腐敗とは? わかりやすく解説!
- 味噌・醤油発酵とは? わかりやすく解説!
- アルコール発酵とは? わかりやすく解説!
- 発酵とは? 発酵に使われる材料とは? わかりやすく解説!
- たんぱく質の消化とは? たんぱく質の消化酵素とは?
- 脂肪の消化とは? 脂肪の消化酵素とは? わかりやすく解説!
- でんぷんの消化とは? てんぷんの消化酵素とは?
- ビタミンとは? ビタミンの発見はいつ頃? わかりやすく解説!
- 無機質とは? 食塩・カルシウム・鉄・ヨウ素の特徴とは?
- 食物中の三大栄養素の割合と熱量とは? わかりやすく解説!
- 必須アミノ酸と非必須アミノ酸とは? たんぱく質の栄養価とは?
- たんぱく質と酸の関係とは? わかりやすく解説!
- たんぱく質の成分とは? わかりやすく解説!
- たんぱく質の種類とは? わかりやすく解説!
- 脂肪の用途とは? 石鹸とマーガリンの作り方とは?
- 脂肪の性質とは?脂肪の検出法とは? わかりやすく解説!
- 脂肪のつくりと性質とは? 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とは?
- 食物にふくまれる脂肪の割合とは? わかりやすく解説!
- 脂肪と油脂とは? 植物性脂肪・動物性脂肪とは?
- 砂糖・グリコーゲン・セルロースの特徴とは? わかりやすく解説!
- ぶどう糖・乳糖・麦芽糖とは? わかりやすく解説!
- 炭水化物とは? 単糖類・少糖類・多糖類とは? わかりやすく解説!
- でんぷんの性質とは? わかりやすく解説!
- でんぷんの作り・でき方・成分とは? わかりやすく解説!
- 有機化合物と無機化合物とは? わかりやすく解説!
- 炭化水素の種類と性質とは? わかりやすく解説!
- 天然ガスの種類・成分・用途とは? わかりやすく解説!
- コールタール・コークス・人造石油とは? わかりやすく解説!
- 石炭の用途とは? 石炭ガスとは? わかりやすく解説!
- 合成繊維の性質とは? わかりやすく解説!
- アセタール樹脂・ポリカーボネート・繊維素合成樹脂の性質と用途とは?
- メタクリル樹脂・ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・ポリアミドの性質と用途とは?
- 塩化ビニル樹脂・酢酸ビニル樹脂・スチレン樹脂の性質と用途とは?
- ポリエステル樹脂・エポキシ樹脂・ウレタン樹脂・ケイ素樹脂の性質と用途とは?
- フェノール樹脂・ユリア樹脂・メラミン樹脂の性質と用途とは?
- 合成樹脂のつくりとは? 合成樹脂の性質とは? わかりやすく解説!
- 天然樹脂・合成樹脂とプラスチックとは? 高分子物質とは? わかりやすく解説!
- 石油化学工業とは? わかりやすく解説!
- 石油製品の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 石油の分留・クラッキング・リホーミングとは? わかりやすく解説!
- 石油製品とは? 石油の成分とは? わかりやすく解説!
- 石油のでき方とは? 石油の取り出し方とは? わかりやすく解説!
- 石灰石の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 陶器と磁器の種類・原料・製法とは? わかりやすく解説!
- コンクリートとは? 鉄筋コンクリートとは? わかりやすく解説!
- セメントの種類・原料とは? セメントの性質とは? わかりやすく解説!
- 平炉法・転炉法・電気炉法とは? わかりやすく解説!
- ガラスの種類・原料・成形とは? ガラスの性質とは? わかりやすく解説!
- 土や岩石の成分とは? 砂と粘土とは? わかりやすく解説!
- 水銀の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 亜鉛の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- スズや鉛の合金とは? わかりやすく解説!
- 鉛の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- スズの性質と用途とは? わかりやすく解説!
- アルミニウム合金と軽合金とは? わかりやすく解説!
- アルミニウムの性質と用途とは? わかりやすく解説!
- アルミニウムの取り出し方とは? わかりやすく解説!
- 銀と写真の関係とは? 写真の仕組み・歴史とは? わかりやすく解説!
- 金と銀の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 銅の合金とは? 白銅・黄銅・青銅・洋銀とは?
- 銅の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 銅の取り出し方とは? 銅の選鉱とは? わかりやすく解説!
- ニッケルとコバルトの性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 鉄の合金とは? 鋼とは? わかりやすく解説!
- 鉄の化合物とは? 鉄の用途とは? わかりやすく解説
- 鉄の性質とは? 軟鋼と銑鉄とは? わかりやすく解説!
- 鉄鉱石とは? 溶鉱炉とは? わかりやすく解説!
- 冶金とは? 吹管分析とは? わかりやすく解説!
- 鉱石とは?選鉱とは? 鉱石の分析とは? わかりやすく解説!
- 合金とは? 合金にするわけとは? わかりやすく解説!
- トタンとブリキとは? わかりやすく解説!
- メッキをするわけとは? めっきの種類と方法とは?
- 金属の種類とは? 金属とさびの関係とは?錆の防ぎ方とは!
- 金属の展性・延性と磁性とは? わかりやすく解説!
- 金属の融点と重さ・かたちとは? わかりやすく解説!
- 金属と非金属とは? 金属の結晶のつくりとは?
- 金属イオンの分離とは? わかりやすく解説!
- 金属イオンの反応とは? わかりやすく解説!
- 硫酸アルミニウムとミョウバンの製法・性質・用途とは?
- カリウム塩の製法・性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 硫酸銅と硝酸銀の製法・性質・用途とは? わかりやすく解説!
- アンモニウム塩の製法・性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 炭酸水素ナトリウムの製法・性質・用途とは? わかりやすく解説! わかりやすく解説!
- 炭酸ナトリウムの性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 炭酸ナトリウムの製法とは? わかりやすく解説!
- 正塩・酸性塩・塩基性塩とは? わかりやすく解説!
- 酸性・塩基性の強さと酸・塩基の濃度とは? わかりやすく解説!
- 塩の加水分解とは? わかりやすく解説!
- 塩のいろいろなでき方とは? わかりやすく解説!
- 中和と指示薬・中和滴定法とは? わかりやすく解説!
- 中和とは? 中和のしかたとは? わかりやすく解説!
- アンモニアの製法・性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 水酸化カルシウムの製法・性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 水酸化ナトリウムの性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 水酸化ナトリウムの製法・作り方とは? わかりやすく解説!
- 弱塩基と強塩基とは? 一酸塩基と多酸塩基とは?
- 濃い酸のはたらきとは? 王水とは? わかりやすく解説!
- 薄い酸のはたらきとは? イオン化列とは? わかりやすく解説!
- 酢酸の性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 硝酸の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 硫酸の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 塩酸の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 弱酸と強酸とは? 一塩基酸と多塩基酸とは? わかりやすく解説!
- 酸・塩基の指示薬とは? リトマス・フェノールフタレインとは?
- 酸と塩基の関係とは? 水素イオン濃度と水酸イオン濃度の関係とは?
- 塩基と塩基性とは? 塩基の電離や性質とは? わかりやすく解説!
- 酸と酸性とは? 酸の性質とは? わかりやすく解説!
- 還元剤とは? 還元作用をする物質とは? わかりやすく解説!
- 酸化剤とは? 酸化のはたらきをする物質とは?
- 酸化・還元と電気分解とは? わかりやすく解説!
- 金属の還元とは? 広い意味での酸化とは? わかりやすく解説!
- 酸化とさびとは? 錆びない金属とは? わかりやすく解説!
- 窒素の製法・性質・用途とは? アルゴンとは? わかりやすく解説!
- 酸素の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 酸素の製法とは? 酸素の作り方とは? わかりやすく解説!
- 空気の性質と成り立ちとは? わかりやすく解説!
- 爆発とは? ガス・水素・火薬の爆発とは?
- 炎の部分と性質とは? わかりやすく解説!
- イオンと電池とは? 乾電池の仕組みとは? わかりやすく解説!
- ろうそくの燃え方とは? ロウソクの炎のしくみとは?
- 燃料の将来とは? 原子燃料とは? わかりやすく解説!
- 固体燃料とは? 木炭・石炭・練炭と炭団の特徴とは?
- 液体燃料とは? 原油・石油・ガソリン・灯油とは?
- 気体燃料とは? 天然ガス・石炭ガス・発生炉ガス・木炭ガスとは?
- 一酸化炭素の性質とは? わかりやすく解説!
- 二酸化炭素の性質とは? わかりやすく解説!
- 燃える物の重さと、燃えてできた物の重さとは?
- 木炭・水素・マグネシウム・硫黄・鉄が燃えてできる物とは?
- 酸素の働きとは? 物をよく燃やす方法とは? わかりやすく解説!
- 鉛蓄電池のしくみとは? わかりやすく解説!
- イオン化傾向とは? 電気を使わないでメッキする方法とは?
- イオンとメッキとは? 電気メッキとは? わかりやすく解説!
- ナトリウムの製法と性質とは? わかりやすく解説!
- 塩素とは? 塩素の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 食塩水の電気分解とは? わかりやすく解説!
- 電気分解の原理とは? わかりやすく解説!
- 電解質と非電解質とは? わかりやすく解説!
- イオンとは? イオンのつくりと表し方とは? わかりやすく解説!
- 水溶液と電流の関係とは? わかりやすく解説!
- 結晶の形とは? 再結晶とは? わかりやすく解説!
- 結晶と沈殿、飽和水溶液とは? 沈殿の析出とは? わかりやすく解説!
- 気体の溶け方とは? 圧力・温度と気体の溶解度とは?
- 溶解度と濃度とは? 溶解度曲線とは? わかりやすく解説!
- 溶解度とは? ホウ酸・食塩・水酸化カルシウムの溶け方とは?
- 溶液の濃度とは? コロイド溶液とは? わかりやすく解説!
- 溶解と溶液とは? 溶質と溶媒とは? わかりやすく解説!
- 原子量と分子量とは? 原子価と構造式とは?
- 化学変化のあらわし方とは? 分子式・化学式とは?
- 同位体とは? 放射性同位体とは? わかりやすく解説!
- 原子のつくり、原子核とは? わかりやすく解説!
- 元素と原子、分子とは? わかりやすく解説!
- 元素の周期律表とは? 元素記号とは? わかりやすく解説!
- 元素と元素記号とは? 元素の種類と歴史とは? わかりやすく解説!
- 水の合成・化合・化学変化と物理変化とは? わかりやすく解説!
- 水素と酸素の性質とは? わかりやすく解説!
- 水の成り立ちとは? 水の分解とは? わかりやすく解説!
- 気体の混合物の分離とは? わかりやすく解説!
- 溶液混合物の分離とは? 分留・抽出による分離とは?
- 溶液混合物の分離・蒸留による分離とは? わかりやすく解説!
- 溶液混合物の分離・再結晶法とは? わかりやすく解説!
- 混合物の分離とは? 分離の方法と種類とは?
- 混合物の重さと体積の変化とは? わかりやすく解説!
- 混合物の沸点と融点とは? わかりやすく解説!
- 電気抵抗と熱伝導とは? 炎色反応とは?
- 溶解度とは? 結晶の形とは? わかりやすく解説!
- 気体の膨張率とは? シャルルの法則とは?
- 固体の膨張率・液体の膨張率とは?わかりやすく解説!
- 微量物質の融点のはかリ方とは?ガラスの毛細管の作り方とは?
- 物質の融点とは? 水・ナフタリン・パラジクロルベンゼンとの違いとは?
- 物質の沸点とは? 水とアルコールの違いとは?
- 気体の重さと体積とは? わかりやすく解説!
- 物質の特性
- 混合物の性質
- 水と物の成立ち
- 水と物の溶け方
- イオンと電池とは? 乾電池の仕組みとは? わかりやすく解説!
- 鉛蓄電池のしくみとは? わかりやすく解説!
- イオン化傾向とは? 電気を使わないでメッキする方法とは?
- イオンとメッキとは? 電気メッキとは? わかりやすく解説!
- ナトリウムの製法と性質とは? わかりやすく解説!
- 塩素とは? 塩素の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 食塩水の電気分解とは? わかりやすく解説!
- 電気分解の原理とは? わかりやすく解説!
- 電解質と非電解質とは? わかりやすく解説!
- イオンとは? イオンのつくりと表し方とは? わかりやすく解説!
- 水溶液と電流の関係とは? わかりやすく解説!
- 結晶の形とは? 再結晶とは? わかりやすく解説!
- 結晶と沈殿、飽和水溶液とは? 沈殿の析出とは? わかりやすく解説!
- 気体の溶け方とは? 圧力・温度と気体の溶解度とは?
- 溶解度と濃度とは? 溶解度曲線とは? わかりやすく解説!
- 溶解度とは? ホウ酸・食塩・水酸化カルシウムの溶け方とは?
- 溶液の濃度とは? コロイド溶液とは? わかりやすく解説!
- 溶解と溶液とは? 溶質と溶媒とは? わかりやすく解説!
- 物の燃え方と酸化
- 火と空気
- 金属の酸化と還元
- 酸・塩基
- 金属イオンの分離とは? わかりやすく解説!
- アンモニアの製法・性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 水酸化カルシウムの製法・性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 水酸化ナトリウムの性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 水酸化ナトリウムの製法・作り方とは? わかりやすく解説!
- 弱塩基と強塩基とは? 一酸塩基と多酸塩基とは?
- 濃い酸のはたらきとは? 王水とは? わかりやすく解説!
- 薄い酸のはたらきとは? イオン化列とは? わかりやすく解説!
- 酢酸の性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 硝酸の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 硫酸の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 塩酸の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 弱酸と強酸とは? 一塩基酸と多塩基酸とは? わかりやすく解説!
- 酸・塩基の指示薬とは? リトマス・フェノールフタレインとは?
- 酸と塩基の関係とは? 水素イオン濃度と水酸イオン濃度の関係とは?
- 塩基と塩基性とは? 塩基の電離や性質とは? わかりやすく解説!
- 酸と酸性とは? 酸の性質とは? わかりやすく解説!
- 塩のでき方
- 金属イオンの分離とは? わかりやすく解説!
- 金属イオンの反応とは? わかりやすく解説!
- 硫酸アルミニウムとミョウバンの製法・性質・用途とは?
- カリウム塩の製法・性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 硫酸銅と硝酸銀の製法・性質・用途とは? わかりやすく解説!
- アンモニウム塩の製法・性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 炭酸水素ナトリウムの製法・性質・用途とは? わかりやすく解説! わかりやすく解説!
- 炭酸ナトリウムの性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 炭酸ナトリウムの製法とは? わかりやすく解説!
- 正塩・酸性塩・塩基性塩とは? わかりやすく解説!
- 酸性・塩基性の強さと酸・塩基の濃度とは? わかりやすく解説!
- 塩の加水分解とは? わかりやすく解説!
- 塩のいろいろなでき方とは? わかりやすく解説!
- 中和と指示薬・中和滴定法とは? わかりやすく解説!
- 中和とは? 中和のしかたとは? わかりやすく解説!
- 金属
- 平炉法・転炉法・電気炉法とは? わかりやすく解説!
- 水銀の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 亜鉛の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- スズや鉛の合金とは? わかりやすく解説!
- 鉛の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- スズの性質と用途とは? わかりやすく解説!
- アルミニウム合金と軽合金とは? わかりやすく解説!
- アルミニウムの性質と用途とは? わかりやすく解説!
- アルミニウムの取り出し方とは? わかりやすく解説!
- 銀と写真の関係とは? 写真の仕組み・歴史とは? わかりやすく解説!
- 金と銀の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 銅の合金とは? 白銅・黄銅・青銅・洋銀とは?
- 銅の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 銅の取り出し方とは? 銅の選鉱とは? わかりやすく解説!
- ニッケルとコバルトの性質・用途とは? わかりやすく解説!
- 鉄の合金とは? 鋼とは? わかりやすく解説!
- 鉄の化合物とは? 鉄の用途とは? わかりやすく解説
- 鉄の性質とは? 軟鋼と銑鉄とは? わかりやすく解説!
- 鉄鉱石とは? 溶鉱炉とは? わかりやすく解説!
- 冶金とは? 吹管分析とは? わかりやすく解説!
- 鉱石とは?選鉱とは? 鉱石の分析とは? わかりやすく解説!
- 合金とは? 合金にするわけとは? わかりやすく解説!
- トタンとブリキとは? わかりやすく解説!
- メッキをするわけとは? めっきの種類と方法とは?
- 金属の種類とは? 金属とさびの関係とは?錆の防ぎ方とは!
- 金属の展性・延性と磁性とは? わかりやすく解説!
- 金属の融点と重さ・かたちとは? わかりやすく解説!
- 金属と非金属とは? 金属の結晶のつくりとは?
- 土や岩石
- 石油と合成樹脂
- 合成繊維の性質とは? わかりやすく解説!
- アセタール樹脂・ポリカーボネート・繊維素合成樹脂の性質と用途とは?
- メタクリル樹脂・ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・ポリアミドの性質と用途とは?
- 塩化ビニル樹脂・酢酸ビニル樹脂・スチレン樹脂の性質と用途とは?
- ポリエステル樹脂・エポキシ樹脂・ウレタン樹脂・ケイ素樹脂の性質と用途とは?
- フェノール樹脂・ユリア樹脂・メラミン樹脂の性質と用途とは?
- 合成樹脂のつくりとは? 合成樹脂の性質とは? わかりやすく解説!
- 天然樹脂・合成樹脂とプラスチックとは? 高分子物質とは? わかりやすく解説!
- 石油化学工業とは? わかりやすく解説!
- 石油製品の性質と用途とは? わかりやすく解説!
- 石油の分留・クラッキング・リホーミングとは? わかりやすく解説!
- 石油製品とは? 石油の成分とは? わかりやすく解説!
- 石油のでき方とは? 石油の取り出し方とは? わかりやすく解説!
- 石炭・天然ガス
- 食物の成分
- 腐敗とは? 脂肪とたんぱく質の腐敗とは? わかりやすく解説!
- 味噌・醤油発酵とは? わかりやすく解説!
- アルコール発酵とは? わかりやすく解説!
- 発酵とは? 発酵に使われる材料とは? わかりやすく解説!
- たんぱく質の消化とは? たんぱく質の消化酵素とは?
- 脂肪の消化とは? 脂肪の消化酵素とは? わかりやすく解説!
- でんぷんの消化とは? てんぷんの消化酵素とは?
- ビタミンとは? ビタミンの発見はいつ頃? わかりやすく解説!
- 無機質とは? 食塩・カルシウム・鉄・ヨウ素の特徴とは?
- 食物中の三大栄養素の割合と熱量とは? わかりやすく解説!
- 必須アミノ酸と非必須アミノ酸とは? たんぱく質の栄養価とは?
- たんぱく質と酸の関係とは? わかりやすく解説!
- たんぱく質の成分とは? わかりやすく解説!
- たんぱく質の種類とは? わかりやすく解説!
- 脂肪の用途とは? 石鹸とマーガリンの作り方とは?
- 脂肪の性質とは?脂肪の検出法とは? わかりやすく解説!
- 脂肪のつくりと性質とは? 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とは?
- 食物にふくまれる脂肪の割合とは? わかりやすく解説!
- 脂肪と油脂とは? 植物性脂肪・動物性脂肪とは?
- 砂糖・グリコーゲン・セルロースの特徴とは? わかりやすく解説!
- ぶどう糖・乳糖・麦芽糖とは? わかりやすく解説!
- 炭水化物とは? 単糖類・少糖類・多糖類とは? わかりやすく解説!
- でんぷんの性質とは? わかりやすく解説!
- でんぷんの作り・でき方・成分とは? わかりやすく解説!
- 有機化合物と無機化合物とは? わかりやすく解説!
- 人体のしくみ
- 反射のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 自律神経とは? 神経系のはたらきとは? わかりやすく解説!
- ホルモンのはたらきとは? わかりやすく解説!
- 神経の衛生とは? 脳や神経の病気とは? わかりやすく解説!
- 皮膚のしくみとはたらきとは? わかりやすく解説!
- 皮膚の衛生とは? 体温を調節するしくみとは? わかりやすく解説!
- 脳神経と脊髄神経とは? わかりやすく解説!
- 体の調節のしくみとは? 神経・神経系とは? わかりやすく解説!
- 鼻と舌のしくみとは? わかりやすく解説!
- 耳のしくみとは? なぜ音が聞こえるのか? わかりやすく解説!
- 近視・遠視・乱視とは? 目の病気とは? 錯覚とは?
- 目のしくみとは? なぜ物や色、距離感がわかるのか?
- 泌尿器の衛生、腎臓・膀胱の病気とは? わかりやすく解説!
- 腎臓と膀胱のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 心臓・血管・血液の病気とは? わかりやすく解説!
- 血液型とは? 輸血とは? リンパとは? わかりやすく解説!
- 血液の成分とはたらきとは? 赤血球・白血球とは? わかりやすく解説!
- 毛細血管とは? 血液の循環とは? わかりやすく解説!
- 動脈と静脈とは? 脈拍と血圧とは? わかりやすく解説!
- 心臓の動きとしくみとは? わかりやすく解説!
- 呼吸器の病気とは? せき・くしゃみ・いびき・あくびとは?
- 呼吸運動とは? 胸式呼吸と腹式呼吸とは? わかりやすく解説!
- 肺のつくりとはたらきとは? わかりやすく解説!
- 鼻・のど・気管のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 呼吸器の組立てとは? 外呼吸と内呼吸とは? わかりやすく解説!
- 消化器の衛生とは? 消化器の病気とは? わかりやすく解説!
- 小腸・大腸のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 肝臓とすい臓のはたらきとは? 胆液・すい液とは? わかりやすく解説!
- 食道と胃のはたらきとは? わかりやすく解説!
- つばきのはたらきとは? 舌のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 歯の衛生とは? 虫歯・歯槽膿漏とは? わかりやすく解説!
- 消化と吸収とは? 歯のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 筋肉のしくみとはたらきとは? わかりやすく解説!
- 骨のはたらきとは? 骨の病気とは? わかりやすく解説!
- 骨のつながり方とは?関節や靭帯とは? わかりやすく解説!
- 骨のしくみとは? 軟骨とは? わかりやすく解説!
- ビタミンとは? ビタミンの種類と特徴とは? わかりやすく解説!
- たんぱく質のはたらきとは? 灰分とは? わかりやすく解説!
- 脂肪とは? 脂肪のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 炭水化物とは? 炭水化物のはたらきとは? わかりやすく解説!
- カロリーとは? 熱量素とは? わかりやすく解説!
- 栄養とは? 栄養素の役目とは? わかりやすく解説!
- 人・犬・猫・鶴の大人になるまでの長さとは? わかりやすく解説! 発育と老化とは?
- 体の発育とは? 身長・体重・胸囲の増え方とは?
- 細胞と組織とは? 器官と器官系とは? わかりやすく解説!
- 健康な体とは? 私たちの体とは? わかりやすく解説!
- 健康・発育・栄養
- 骨と筋肉のしくみ
- 消化器のしくみ
- 呼吸器のしくみ
- 循環器のしくみ
- 泌尿器のしくみ
- 感覚器のしくみ
- 体の調節のしくみ
- 科学の進歩
- アイソトープの利用はいつ頃から? わかりやすく解説!
- 原子力発電のはじまりはいつ頃? わかりやすく解説!
- 水素爆弾が登場・開発されたのはいつ頃? マンハッタン計画とは?
- 核分裂の発見はいつ頃? エネルギー問題とは? わかりやすく解説!
- 人工衛星と有人衛星が開発されたのはいつ頃? わかりやすく解説!
- ロケットが発達しはじめたのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 宇宙開発がはじまったのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 海上輸送の進歩しはじめたのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 汽車から電車、新幹線・自動車が登場・発達したのはいつ頃? 陸上交通の進歩とは?
- ジェット機が発明されたのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 航空機が発達したのはいつ頃? 初期の飛行機とは?
- エレクトロニクスが発展と応用とは? わかりやすく解説!
- 電子計算機・電卓の歴史とは? わかりやすく解説!
- テレビ・ラジオが発明、登場したのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 日本のエレクトロニクスが進歩し始めたのはいつ頃?
- トランジスタが登場したのはいつ頃? わかりやすく解説!
- エレクトロニクスのはじまりはいつ頃? わかりやすく解説!
- 合成樹脂(プラスチック)が工場生産されるようになったのはいつ頃?
- 人造繊維が登場しはじめたのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 農薬が発達したのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 化学療法が進歩しはじめたのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 病原体と消毒法が発見されたのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 近代医学が発展したのはいつ頃? 伝染病との戦いとは?
- 遺伝学の進歩しはじめたのはいつ頃? メンデルの研究とは?
- ダーウィンの進化論とは? わかりやすく解説!
- 進化論を導いた材料とは? カール・フォン・リンネってどんな人?
- 無線通信が進歩したのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 電話機が発明されたのはいつ頃? 電灯と発電機が発明されたのは?
- 電信機が誕生したのはいつ頃? モールスの電信機とは?
- 電磁誘導と電磁波が発見されたのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 電気が科学として研究されたのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 電流と磁気との関係が研究されはじめたのはいつ頃?
- ガスの爆発を利用する機関が発明されたのはいつ頃? ホイヘンスってどんな人?
- 蒸気機関が誕生したのはいつ頃? ワットの蒸気機関とは?
- 工場が誕生したのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 機械が誕生したのはいつ頃? 水車と風車・時計の発明はいつ?
- 天文学の発達しはじめたのはいつ頃? 天才ガウスの計算とは?
- 光は粒か波か? 光の正体とは? わかりやすく解説!
- X線の発見はいつ頃? ラジウムの発見はいつ頃?
- 熱の正体とは? 温度計が発明されたのはいつ頃?
- 斜面の法則とは? エネルギー保存の法則とは?
- 元素が発見されたのはいつ頃? メンデレーエフの予言とは?
- ガスの発見はいつ頃? ボイルの実験とは? わかりやすく解説!
- 空気の発見はいつ頃?「空気は物である」 トリチェリの気圧の実験とは?
- 金属とガラス、硫酸と硝酸を発見したのはいつ頃? わかりやすく解説!
- 万有引力の法則を発見したのはいつ頃? ニュートンってどんな人?
- ニュートンの研究とは? わかりやすく解説!
- 地動説について書いた天文対話とは? ケプラーってどんな人?
- ガリレオ・ガリレイの研究と考え方とは? わかりやすく解説!
- 地動説をまとめたコペルニクスの考え方とは? わかりやすく解説!
- レオナルド・ダ・ヴィンチの研究のしかたとは? わかりやすく解説!
- ルネサンスのころのヨーロッパの科学の兆しとは? わかりやすく解説!
- キリスト教が科学に与えた影響とは? アラビア数字とは?
- 科学嫌いの古代ローマ人の特徴とは? わかりやすく解説!
- アルキメデスってどんな人? わかりやすく解説!
- アレクサンドリアの科学者たちとは? わかりやすく解説!
- ソクラテスとプラトン、アリストテレスとその学問とは?
- 医学の父、ヒポクラテスとは? 古代ギリシア人の病気の考え方とは?
- タレスの考えた宇宙のしくみとは? デモクリトスの考えた宇宙のしくみとは?
- ピラミッドと計算術の関係とは? わかりやすく解説!
- 暦が発明されたのはいつ頃か? わかりやすく解説!
- 言葉と文字が発明されたのはいつ頃からか? わかりやすく解説!
- 火と道具はいつ頃から利用されるようになったのか? わかりやすく解説!
- 学問の誕生
- ガリレオ・ガリレイの研究と考え方とは? わかりやすく解説!
- 地動説をまとめたコペルニクスの考え方とは? わかりやすく解説!
- レオナルド・ダ・ヴィンチの研究のしかたとは? わかりやすく解説!
- ルネサンスのころのヨーロッパの科学の兆しとは? わかりやすく解説!
- キリスト教が科学に与えた影響とは? アラビア数字とは?
- 科学嫌いの古代ローマ人の特徴とは? わかりやすく解説!
- アルキメデスってどんな人? わかりやすく解説!
- アレクサンドリアの科学者たちとは? わかりやすく解説!
- ソクラテスとプラトン、アリストテレスとその学問とは?
- 医学の父、ヒポクラテスとは? 古代ギリシア人の病気の考え方とは?
- タレスの考えた宇宙のしくみとは? デモクリトスの考えた宇宙のしくみとは?
- ピラミッドと計算術の関係とは? わかりやすく解説!
- 暦が発明されたのはいつ頃か? わかりやすく解説!
- 言葉と文字が発明されたのはいつ頃からか? わかりやすく解説!
- 火と道具はいつ頃から利用されるようになったのか? わかりやすく解説!
- 新しい科学の誕生
- 物質の研究
- エネルギーと原子の研究
- 動力と機械の進歩
- 電気の研究と利用
- 生物学の進歩
- 人造物質の時代
- エレクトロニクスの進歩
- 交通機関の発達
- 巨大科学の時代
- 天文
- 赤道儀と望遠鏡とは? わかりやすく解説!
- 望遠鏡のしくみとは? わかりやすく解説!
- 月面探査ロケット・惑星ロケットとは? わかりやすく解説!
- アメリカの宇宙開発計画とは? わかりやすく解説!
- 人類最初の宇宙飛行士とはだれ? わかりやすく解説!
- 人工衛星が飛び続けるのはなぜ?回収方法とは?
- 人工衛星とは?人工衛星が飛ぶ原理とは? わかりやすく解説!
- 地球をとりまく空気とは?観測を妨げる空気とは?
- ロケットが発達したのはいつ頃?ロケットのしくみとは?
- 暦のいろいろな種類とは? わかりやすく解説!
- 太陰暦・太陽暦とは? わかりやすく解説!
- 緯度と経度とは? わかりやすく解説!
- 標準時・世界時・日付変更線とは? わかりやすく解説!
- 太陽・恒星を利用した時刻の決め方とは? わかりやすく解説!
- 太陽の高さの変化とは? 夏はなぜ暑いのか? わかりやすく解説!
- 季節が変わるのはなぜ? 春分・夏至・秋分とは?
- 昼と夜がかわる場所とは? 白夜とは? わかりやすく解説!
- 日の出と日の入りがなぜ起こるのか? わかりやすく解説!
- 宇宙の考え方の歴史とは?天動説と地動説の違いとは?
- 宇宙の広がりとは? 宇宙の果てとは? わかりやすく解説!
- 銀河系の外の宇宙、小宇宙とは? わかりやすく解説!
- 銀河系小宇宙とは? 天の川とは? わかりやすく解説!
- 星団と星雲とは? 散光星雲・暗黒星雲とは? わかりやすく解説!
- プラネタリウムの歴史とは? わかりやすく解説!
- プラネタリウムのしくみとは? わかりやすく解説!
- おおいぬ座・こいぬ座・うさぎ座・はと座・アルゴ座とは?
- オリオン座・エリダヌス座とは? わかりやすく解説!
- おうし座・ぎょしゃ座・ふたご座とは? 冬の星座とは?
- カシオペア座・ケフェウス座・ペルセウス座とは?
- アンドロメダ座・さんかく座・おひつじ座・うお座・くじら座とは?
- やぎ座・みずがめ座・みなみのうお座・ペガサス座とは?
- はくちょう座・や座・いるか座・りゅう座とは?
- いて座・わし座・こと座とは? 七夕の由来とは?
- さそり座・てんびん座・へびつかい座・かんむり座・ヘラクレス座とは?
- おおぐま座・こぐま座・うしかい座・春の大三角形とは?
- しし座・かに座・うみへび座・カラス座・乙女座とは?
- 連星、変光星、新星とは? いろいろな星の違いとは?
- 恒星の正体とは? 恒星の大きさと色と温度の違いとは?
- 恒星とは? 恒星までの距離と数とは? わかりやすく解説!
- 星座の動きとは? 恒星と惑星の見分け方とは?
- 恒星の位置の表し方とは? 周極星と出没星とは?
- 星空の動きとは? 星空の動きの観察の仕方とは? わかりやすく解説!
- 星座の起こり、起源とは? わかりやすく解説!
- 潮の満ち干とは? 干潮・満潮とは? 潮汐摩擦とは?
- 月食とは? 月食が起こるわけと種類とは? わかりやすく解説!
- 皆既食の様子とは? 日食を観測するには? わかりやすく解説!
- 日食とは? 日食の起こるわけと種類とは? わかりやすく解説!
- 月の表面にあるクレーターとは?月の裏側はどうなっているの?
- 月の表面はどうなっているの? わかりやすく解説!
- 月の満ち欠けが起こるのはなぜ? わかりやすく解説!
- 月はどんな世界?月までの距離はどのくらい? わかりやすく解説!
- 地球の引力と重力のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 地球の運動とは? 自転と公転、歳差運動とは? わかりやすく解説!
- 地球と太陽系の特徴とは? わかりやすく解説!
- 流れ星と隕石の正体とは?流星雨・流星群とは?
- ほうき星の正体とは? ハレー彗星とは? わかりやすく解説!
- 木星・土星とその衛星、天王星・海王星の特徴とは?
- 小惑星とは?小惑星の変わった軌道とは? わかりやすく解説!
- 火星とその衛星の特徴とは? わかりやすく解説!
- 衛星とは?水星と金星の特徴とは? わかりやすく解説!
- 惑星とは?内惑星・外惑星とは? わかりやすく解説!
- 太陽系の星たちの軌道とは? わかりやすく解説!
- 太陽系の配置とは? わかりやすく解説!
- 太陽の利用と太陽電池とは? わかりやすく解説!
- 太陽の恵みとは?もし、太陽がなくなったら? わかりやすく解説!
- 太陽からの電波の正体とは?デリンジャー現象・磁気嵐とは?
- 太陽の光と熱の正体とは?太陽が熱や光を出すしくみとは?
- 太陽の大気はどうなっているの?彩層・コロナとは?
- 黒点の形と大きさや動きとは? 黒点のあらわれ方とは?
- 太陽の表面はどうなっているの?光球とは? わかりやすく解説! 黒点とは?
- 太陽観察のしかたとは? わかりやすく解説!
- 太陽の大きさと地球からの距離とは? わかりやすく解説!
- 太陽
- 太陽系
- 地球と月
- 潮の満ち干とは? 干潮・満潮とは? 潮汐摩擦とは?
- 月食とは? 月食が起こるわけと種類とは? わかりやすく解説!
- 皆既食の様子とは? 日食を観測するには? わかりやすく解説!
- 日食とは? 日食の起こるわけと種類とは? わかりやすく解説!
- 月の表面にあるクレーターとは?月の裏側はどうなっているの?
- 月の表面はどうなっているの? わかりやすく解説!
- 月の満ち欠けが起こるのはなぜ? わかりやすく解説!
- 月はどんな世界?月までの距離はどのくらい? わかりやすく解説!
- 地球の引力と重力のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 地球の運動とは? 自転と公転、歳差運動とは? わかりやすく解説!
- 地球と太陽系の特徴とは? わかりやすく解説!
- 星空の観察
- 星座の観察
- プラネタリウムの歴史とは? わかりやすく解説!
- プラネタリウムのしくみとは? わかりやすく解説!
- おおいぬ座・こいぬ座・うさぎ座・はと座・アルゴ座とは?
- オリオン座・エリダヌス座とは? わかりやすく解説!
- おうし座・ぎょしゃ座・ふたご座とは? 冬の星座とは?
- カシオペア座・ケフェウス座・ペルセウス座とは?
- アンドロメダ座・さんかく座・おひつじ座・うお座・くじら座とは?
- やぎ座・みずがめ座・みなみのうお座・ペガサス座とは?
- はくちょう座・や座・いるか座・りゅう座とは?
- いて座・わし座・こと座とは? 七夕の由来とは?
- さそり座・てんびん座・へびつかい座・かんむり座・ヘラクレス座とは?
- おおぐま座・こぐま座・うしかい座・春の大三角形とは?
- しし座・かに座・うみへび座・カラス座・乙女座とは?
- 宇宙
- 昼夜と四季
- 時刻と暦
- 宇宙進出
- 天文台
- 気象
- 定点観測船・気象観測ロケットと人工衛星の役割とは?
- 気象レーダー・ラジオゾンデ・気象観測機とは? わかりやすく解説!
- 富士山測候所・鳥島気象観測所とは? わかりやすく解説!
- 気象台や測候所・航空気象台の仕事とは? わかりやすく解説!
- 天気予報・気象警報のいろいろな種類とは? わかりやすく解説!
- 気象台と測候所、気象庁の役わり・仕事とは? わかりやすく解説!
- 海上交通、航空機における気象との関係とは? わかりやすく解説!
- 工業、農業、交通における気象との関係とは? わかりやすく解説!
- 体感温度とは? 気候と住まい、食物の関係とは?
- 日本の冬、日本海側の雪の特徴とは? わかりやすく解説!
- 冬の天気図の特徴とは? わかりやすく解説!
- 冬の天気の特徴とは? 霜・霜柱・氷柱(つらら)とは?
- 秋の天気の特徴とは? 秋霖・時雨・秋の天気図とは?
- 台風の影響とは? 台風の予報とは? わかりやすく解説!
- 台風の名前の付け方とは? 台風の来る季節と道筋・形とは?
- 台風とは? 台風の生まれ方と発達のしかたとは?
- 竜巻・夕立・虹とは? 夏の天気図の特徴とは?
- 夏の天気の特徴とは? 雷の正体と起こるときの天気の変化とは?
- 梅雨の影響とは?かび、大水、農作物の影響とは?
- 天気図から見る梅雨の特徴とは? わかりやすく解説!
- 梅雨とは? 梅雨の特徴とは? わかりやすく解説!
- 春雨・花曇・蜃気楼・霞・陽炎とは? 春の天気の特徴とは?
- 春の天気の特徴とは? わかりやすく解説!
- 天気図と低気圧の発生・発達・消滅とは? わかりやすく解説!
- 気団と前線とは? 日本に影響を及ぼす気団とは?
- 風は吹くのはなぜ? ジェット気流とは? わかりやすく解説!
- 気圧の変化、気圧配置とは? 等圧線の引き方とは?
- 天気図とは? 天気記号とは? わかりやすく解説!
- 天気のことわざをまとめてみました! わかりやすく解説!
- 天気とは? 天気の移り変わりとは? わかりやすく解説!
- 降水量と調べかたとは? 雨量計の種類とは? わかりやすく解説!
- 雪ができるのはなぜ? 雪の結晶の種類と調べ方とは? 人工雪とは?
- 雨雲と雨のできかたとは? 人工降雨とは? わかりやすく解説!
- 雨粒の大きさの調べ方とは? わかりやすく解説!
- 霧・靄(きり・もや)とは? なぜできるのか? わかりやすく解説!
- 雲と天気の関係とは? 雲ができるのはなぜ? わかりやすく解説!
- 雲の種類とは?絹積雲・高積雲・乱層雲・積乱雲・飛行機雲の違いとは?
- 湿度とは? 湿度のあらわし方とは? わかりやすく解説!
- 水蒸気の量のあらわし方とは? 空気と水蒸気の関係とは?
- 気圧とは? 気圧のはかりかたとは? わかりやすく解説!
- 風の吹き方とは?対流・海風・陸風・季節風とは?
- 風速・風速計・平均風速とは? わかりやすく解説!
- 風向とは? 風向計とは? わかりやすく解説!
- 気温・地温・水温の関係とは? わかりやすく解説!
- 地温とは? 地温のはかりかたとは? わかりやすく解説!
- 水温のはかりかたとは? わかりやすく解説!
- 1日、1年の気温の変化とは? わかりやすく解説!
- 温度計のしくみとは?最高、最低、自記温度計とは?
- 気温のはかりかたと注意点とは? 百葉箱とは? わかりやすく解説!
- 気象観測
- 降水量と調べかたとは? 雨量計の種類とは? わかりやすく解説!
- 雪ができるのはなぜ? 雪の結晶の種類と調べ方とは? 人工雪とは?
- 雨雲と雨のできかたとは? 人工降雨とは? わかりやすく解説!
- 雨粒の大きさの調べ方とは? わかりやすく解説!
- 霧・靄(きり・もや)とは? なぜできるのか? わかりやすく解説!
- 雲と天気の関係とは? 雲ができるのはなぜ? わかりやすく解説!
- 雲の種類とは?絹積雲・高積雲・乱層雲・積乱雲・飛行機雲の違いとは?
- 湿度とは? 湿度のあらわし方とは? わかりやすく解説!
- 水蒸気の量のあらわし方とは? 空気と水蒸気の関係とは?
- 気温・地温・水温の関係とは? わかりやすく解説!
- 地温とは? 地温のはかりかたとは? わかりやすく解説!
- 水温のはかりかたとは? わかりやすく解説!
- 1日、1年の気温の変化とは? わかりやすく解説!
- 温度計のしくみとは?最高、最低、自記温度計とは?
- 気温のはかりかたと注意点とは? 百葉箱とは? わかりやすく解説!
- 風と気圧
- 天気と天気図
- 四季の天気
- 日本の冬、日本海側の雪の特徴とは? わかりやすく解説!
- 冬の天気図の特徴とは? わかりやすく解説!
- 冬の天気の特徴とは? 霜・霜柱・氷柱(つらら)とは?
- 秋の天気の特徴とは? 秋霖・時雨・秋の天気図とは?
- 台風の影響とは? 台風の予報とは? わかりやすく解説!
- 台風の名前の付け方とは? 台風の来る季節と道筋・形とは?
- 台風とは? 台風の生まれ方と発達のしかたとは?
- 竜巻・夕立・虹とは? 夏の天気図の特徴とは?
- 夏の天気の特徴とは? 雷の正体と起こるときの天気の変化とは?
- 梅雨の影響とは?かび、大水、農作物の影響とは?
- 天気図から見る梅雨の特徴とは? わかりやすく解説!
- 梅雨とは? 梅雨の特徴とは? わかりやすく解説!
- 春雨・花曇・蜃気楼・霞・陽炎とは? 春の天気の特徴とは?
- 春の天気の特徴とは? わかりやすく解説!
- 気象台と測候所
- 地球の姿
- 隔離説・純系説・突然変異脱・反復説・定向進化説とは?
- ダーウィンとは?自然選択説とは? わかりやすく解説!
- ラマルクの進化説とは?ラマルクとキュビエの論争とは?
- キュビエの天変地異説とは?リンネとビュツフォンとは?
- 旧人・新人とは?日本の化石人とは? わかりやすく解説!
- 原人の世界とは?ジャワ原人・ペキン原人・アフリカ原人とは?
- 人間の進化とは?猿人・類人猿とは? わかりやすく解説!
- 動物の進化とは?脊椎動物の進化の様子とは?
- 動物の進化とは?無脊椎動物の進化の特徴とは?
- 植物の進化とは?胞子から種子への進化とは? わかりやすく解説!
- 下等生物の進化とは?生物のあいだのつながりとは?
- 生物の出現!地球最初の生物の発生を知るには?
- 進化の証拠とは?生物の器官に見られる証拠とは?
- 進化の証拠、発生による証拠とは? わかりやすく解説!
- 進化の証拠とは?生物の広がりから見た証拠をわかりやすく解説!
- 進化の証拠とは?化石に見られる証拠とは? わかりやすく解説!
- 日本列島の移り変わりをわかりやすくまとめてみた!
- 第四紀とは?氷河時代・沖積世とは? わかりやすく解説!
- 第三紀の生物とは?植物界・動物界の変化とは?
- 新生代とは?第三紀の自然の姿とは? わかりやすく解説!
- 中生代の生物とは?中生代のおもな示準化石とは?
- 中生代の地殻変動とは?アルプス造山運動のはじまリとは?
- 中生代の地層の特徴とは?中生代の水陸分布とは?
- 古生代の生物とは?先カンブリア代と古生代のさかいとは?
- 古生代の地殻変動と気候とは? わかりやすく解説!
- 先カンブリア代の生物とは?先カンブリア代の地層と分布とは?
- 地層とそのでき方とは?化石からわかることとは?示準化石・示相化石とは?
- 鉱物標本・岩石標本のつくりかたとは? わかりやすく解説!
- 岩石・鉱物の採集と注意することとは?採取用具とは?
- 油田のできるところとは?油田の分布と石油の利用とは?
- 石油のできかたとは?油田のできかたとは? わかりやすく解説!
- 石炭の利用しかたとは? 石炭の利用に便利な分類とは?
- 炭田の分布と埋蔵量はどのくらい? わかりやすく解説!
- 石炭の性質とは?物理的性質・化学的性質とは? わかりやすく解説!
- 石炭のでき方とは?石炭のできる場所とは? わかりやすく解説!
- 物理探査・化学探査とは?地下資源の探査と種類とは?
- 鉱床のでき方とは?火成鉱床・堆積鉱床とは? わかりやすく解説!
- 貴金属や宝石となる鉱物の種類と特徴とは? わかりやすく解説!
- 非金属鉱物とは?石墨・雲母・石英・滑石とは?
- 錫石・クロム鉄鉱・輝水鉛鉱・軟マンガン鉱の利用法とは?
- 黄銅鉱・方鉛鉱・閃亜鉛鉱・輝安鉱・辰砂の利用法とは?
- おもな鉱物とその利用とは?金属をとるための鉱物とは?
- 鉱物の化学的性質とは? わかりやすく解説!
- 鉱物の性質・形・硬度とは? わかりやすく解説!
- 岩石の利用方法とは?工業原料としての利用法とは?
- 岩石の利用方法とは?土木・建築用材としての利用法とは?
- 広域変成岩とは?分布の様子と種類とは? わかりやすく解説!
- 接触変成岩とは?種類と分布の様子とは? わかりやすく解説!
- 変成岩の成り立ちとは? 変成作用と変成岩の分類とは?
- 沈殿岩とは?石灰岩・チャート・鉄鉱石・硫化鉱とは?
- 砕屑岩とは?続成作用・火山砕屑岩とは? わかりやすく解説!
- 堆積岩の特徴とは?堆積岩の大分けとは? わかりやすく解説!
- 岩石の割れ目、節理とは? わかりやすく解説!
- 火成岩・半深成岩・深成岩の産状とは? わかりやすく解説!
- 火成岩の種類とは?玄武岩・安山岩・流紋岩とは?
- 火成岩の分類とは? 火山岩・半深成岩・深成岩とは?
- 火成岩の成り立ちとは?火成岩をつくっている鉱物とは? わかりやすく解説!鉱物とは?
- 地形図から見るいろいろな地形の特徴とは? わかりやすく解説!
- 地形図の見方とは?等高線の見方とは? わかりやすく解説!
- 地形図の読み方、地形図の約束事とは? わかりやすく解説!
- 湖の一生とは? 湖の性質とは? わかりやすく解説!
- 湖のできかたとは?火山に関係ある湖、関係ない湖とは?
- 湖の分類と形・深さ・大きさとは? わかりやすく解説!
- 深海での海水のはたらきとは?海底地すべり・海底風化とは?
- 海水の浸食作用とは?海水の堆積作用とは?砂嘴とは?!
- 海水の動きと淘汰作用とは? わかりやすく解説!
- 海水の動きとは?潮流・海流・潮目とは? わかりやすく解説!
- 海水のはたらき・海水の性質とは? わかりやすく解説!
- 土の成分と酸性とは?土の酸性の調べ方とは? わかりやすく解説!
- 土のでき方と種類とは?土の分類のしかたとは?
- 風化作用とは?機械的風化・科学的風化とは? わかりやすく解説!
- 海岸平野・石灰岩平野とは? 平野の種類とは? わかりやすく解説!
- 川の堆積作用によってできた平野とは? わかりやすく解説!
- 川の堆積作用とは?扇状地と三角州の違いとは? わかりやすく解説!
- 川の運搬作用とは? わかりやすく解説!
- 川の浸食作用とは?滝や早瀬のでき方とは? わかりやすく解説!
- 川のはたらきと源とは? わかりやすく解説!
- 地すべりが起こるわけとふせぐ方法とは? わかりやすく解説!
- 地下水の分布と地下水のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 地下水のふるさと・生い立ちとは? わかりやすく解説!
- 造山運動とは?造山運動はどのようにして生じるのか?
- 特殊な浸食山地とは?氷食山地・ケスタ・石灰岩山地とは?
- 幼年期・壮年期・老年期の山地とは?地形の移り変わりとは?
- 山を調べるにはどこを見ればいいの? わかりやすく解説!
- 山のできかたとは?山をつくる力とは? わかりやすく解説!
- 整合・不整合とは?地層の重なりかたとは? わかりやすく解説!
- 断層とは?断層の種類とは? わかりやすく解説!
- しゅう曲とは?しゅう曲の種類とは? わかりやすく解説!
- 地質構造の調べかたとは?地層の走向と傾斜とは?
- 隆起・沈降によってできる地形とは? わかりやすく解説!
- 土地の動きと氷河の関係とは? わかりやすく解説!
- 山は動いている、土地が動いている証拠とは? わかりやすく解説!
- 地震のときに起こる現象とは?地震の応用と災害防止とは?
- 地震の起こりかたとは?余震・前震・群発地震とは?
- 地震の観測方法とは? 地震の波とは? 地震計とは?
- 温泉ができるわけと種類とは?温泉と地熱の利用とは?
- 火山の噴出物とは?火山の形と種類とは? わかりやすく解説!
- 噴火の予知とは? 地震を観測する方法とは? わかりやすく解説!
- 噴火の種類とは? 噴火のありさまとは? わかりやすく解説!
- 火山の活動とは?活火山・休火山・死火山とは?
- 地球内部はどうなってる?地殻・マントル・核のつくリとは?
- 地球内部の性質とは?密度と硬さ・地球内部の温度とは?
- 地球内部を調べる手がかりとは? 深海ボーリング計画とは?
- 海底の地形の特徴とは? 大陸棚・海底火山とは?
- 陸と海の分布、地表の高低の広がりはどれくらい?
- 地球の大きさと質量とは? 地球の半径のもとめかたとは?
- 地球の形と大きさとは?地球がまるい証拠とは?
- 地球の内部と表面はどのようにわけられているの? わかりやすく解説!
- 地殻が生成されたのはいつ頃? 海と大陸の誕生はいつ?
- 隕石が集まった地球、隕石説とは? わかりやすく解説!
- ジーンズの潮汐説とは? わかりやすく解説!
- デカルトとビュッフォンの説の違いとは?ケプラーの法則とは?
- 地球の誕生にまつわる神話とは? わかりやすく解説!
- 地球のあらまし
- 地球のつくり
- 地殻の変動
- 造山運動とは?造山運動はどのようにして生じるのか?
- 特殊な浸食山地とは?氷食山地・ケスタ・石灰岩山地とは?
- 幼年期・壮年期・老年期の山地とは?地形の移り変わりとは?
- 山を調べるにはどこを見ればいいの? わかりやすく解説!
- 山のできかたとは?山をつくる力とは? わかりやすく解説!
- 整合・不整合とは?地層の重なりかたとは? わかりやすく解説!
- 断層とは?断層の種類とは? わかりやすく解説!
- しゅう曲とは?しゅう曲の種類とは? わかりやすく解説!
- 地質構造の調べかたとは?地層の走向と傾斜とは?
- 隆起・沈降によってできる地形とは? わかりやすく解説!
- 土地の動きと氷河の関係とは? わかりやすく解説!
- 山は動いている、土地が動いている証拠とは? わかりやすく解説!
- 地震のときに起こる現象とは?地震の応用と災害防止とは?
- 地震の起こりかたとは?余震・前震・群発地震とは?
- 地震の観測方法とは? 地震の波とは? 地震計とは?
- 温泉ができるわけと種類とは?温泉と地熱の利用とは?
- 火山の噴出物とは?火山の形と種類とは? わかりやすく解説!
- 噴火の予知とは? 地震を観測する方法とは? わかりやすく解説!
- 噴火の種類とは? 噴火のありさまとは? わかりやすく解説!
- 火山の活動とは?活火山・休火山・死火山とは?
- 水の働きと風化作用
- 湖の一生とは? 湖の性質とは? わかりやすく解説!
- 湖のできかたとは?火山に関係ある湖、関係ない湖とは?
- 湖の分類と形・深さ・大きさとは? わかりやすく解説!
- 深海での海水のはたらきとは?海底地すべり・海底風化とは?
- 海水の浸食作用とは?海水の堆積作用とは?砂嘴とは?!
- 海水の動きと淘汰作用とは? わかりやすく解説!
- 海水の動きとは?潮流・海流・潮目とは? わかりやすく解説!
- 海水のはたらき・海水の性質とは? わかりやすく解説!
- 土の成分と酸性とは?土の酸性の調べ方とは? わかりやすく解説!
- 土のでき方と種類とは?土の分類のしかたとは?
- 風化作用とは?機械的風化・科学的風化とは? わかりやすく解説!
- 海岸平野・石灰岩平野とは? 平野の種類とは? わかりやすく解説!
- 川の堆積作用によってできた平野とは? わかりやすく解説!
- 川の堆積作用とは?扇状地と三角州の違いとは? わかりやすく解説!
- 川の運搬作用とは? わかりやすく解説!
- 川の浸食作用とは?滝や早瀬のでき方とは? わかりやすく解説!
- 川のはたらきと源とは? わかりやすく解説!
- 地すべりが起こるわけとふせぐ方法とは? わかりやすく解説!
- 地下水の分布と地下水のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 地下水のふるさと・生い立ちとは? わかりやすく解説!
- 地下水の特徴とは?地下水の水量・水温・水質とは?
- 地形図の読み方
- 岩石
- 岩石の利用方法とは?工業原料としての利用法とは?
- 岩石の利用方法とは?土木・建築用材としての利用法とは?
- 広域変成岩とは?分布の様子と種類とは? わかりやすく解説!
- 接触変成岩とは?種類と分布の様子とは? わかりやすく解説!
- 変成岩の成り立ちとは? 変成作用と変成岩の分類とは?
- 沈殿岩とは?石灰岩・チャート・鉄鉱石・硫化鉱とは?
- 砕屑岩とは?続成作用・火山砕屑岩とは? わかりやすく解説!
- 堆積岩の特徴とは?堆積岩の大分けとは? わかりやすく解説!
- 岩石の割れ目、節理とは? わかりやすく解説!
- 火成岩・半深成岩・深成岩の産状とは? わかりやすく解説!
- 火成岩の種類とは?玄武岩・安山岩・流紋岩とは?
- 火成岩の分類とは? 火山岩・半深成岩・深成岩とは?
- 火成岩の成り立ちとは?火成岩をつくっている鉱物とは? わかりやすく解説!鉱物とは?
- 鉱物
- 地下資源
- 地球の歴史
- 隔離説・純系説・突然変異脱・反復説・定向進化説とは?
- ダーウィンとは?自然選択説とは? わかりやすく解説!
- ラマルクの進化説とは?ラマルクとキュビエの論争とは?
- キュビエの天変地異説とは?リンネとビュツフォンとは?
- 旧人・新人とは?日本の化石人とは? わかりやすく解説!
- 原人の世界とは?ジャワ原人・ペキン原人・アフリカ原人とは?
- 人間の進化とは?猿人・類人猿とは? わかりやすく解説!
- 動物の進化とは?脊椎動物の進化の様子とは?
- 動物の進化とは?無脊椎動物の進化の特徴とは?
- 植物の進化とは?胞子から種子への進化とは? わかりやすく解説!
- 下等生物の進化とは?生物のあいだのつながりとは?
- 生物の出現!地球最初の生物の発生を知るには?
- 進化の証拠とは?生物の器官に見られる証拠とは?
- 進化の証拠、発生による証拠とは? わかりやすく解説!
- 進化の証拠とは?生物の広がりから見た証拠をわかりやすく解説!
- 進化の証拠とは?化石に見られる証拠とは? わかりやすく解説!
- 日本列島の移り変わりをわかりやすくまとめてみた!
- 第四紀とは?氷河時代・沖積世とは? わかりやすく解説!
- 第三紀の生物とは?植物界・動物界の変化とは?
- 新生代とは?第三紀の自然の姿とは? わかりやすく解説!
- 中生代の生物とは?中生代のおもな示準化石とは?
- 中生代の地殻変動とは?アルプス造山運動のはじまリとは?
- 中生代の地層の特徴とは?中生代の水陸分布とは?
- 古生代の生物とは?先カンブリア代と古生代のさかいとは?
- 古生代の地殻変動と気候とは? わかりやすく解説!
- 先カンブリア代の生物とは?先カンブリア代の地層と分布とは?
- 地層とそのでき方とは?化石からわかることとは?示準化石・示相化石とは?
- 熱・音・光
- 光の三原色とは?色のしくみと正体とは? わかりやすく解説!
- 物体色とは?物の色が、赤く見えたり、青く見えたりするのはなぜ?
- 空が青いのはなぜ?夕焼けが赤いのはなぜ? わかりやすく解説!
- 赤外線と紫外線の利用と違いとは? わかりやすく解説!
- 虹が見えるのはなぜ? わかりやすく解説!
- プリズムとスペクトルとは?色の光の屈折率とは?
- プロジェクター、映写機のしくみとは?TTL露光計とは?
- カメラのしくみとは?電気シャッターのしくみとは?
- 望遠鏡のしくみとは?望遠鏡の種類とは? わかりやすく解説!
- 顕微鏡のしくみとは?顕微鏡の種類とは? わかりやすく解説!
- 眼鏡の特徴と性質とは?近視・遠視・乱視とは?
- 虫眼鏡の特徴と性質とは? わかりやすく解説!
- レンズによってできる像とは?実像・虚像とは? わかりやすく解説!
- レンズの種類とは?レンズを通る光の進み方とは?
- 光の屈折とは?水中にある物の見え方とは? わかりやすく解説! 全反射とは?
- 光の屈折とは?空気から水に入る光の特徴とは?屈折率とは?
- 超音波の性質とは?超音波の利用とは? わかりやすく解説!
- 鏡の特徴と種類による性質とは?実像・虚像とは?
- 光の反射とは?鏡面反射と乱反射とは? わかりやすく解説!
- 影のでき方とは?影と日食・月食の関係とは? わかりやすく解説!
- 光の直進とは?光の速さ、光年とは? わかりやすく解説!
- 光の進み方と光の明るさとは?発光体・光源・光度・照度とは?
- 超音波と動物の関係とは? わかりやすく解説!
- 音と器械との関係とは?レコード・蓄音機とテープレコーダーとは?
- 楽器と音の関係とは?打楽器・管楽器・弦楽器の特徴とは?
- うなりとは?うなりの起こるわけとは? わかりやすく解説!
- 共鳴とは?共振とは? わかりやすく解説!
- 音の屈折・音の回折・音の干渉とは? わかりやすく解説!
- 音の伝わり方と音の反射とは? わかりやすく解説!
- 音の三要素とは?音の高さ・強さ・音色とは? わかりやすく解説!
- 音の伝わる速さとは?音の伝わる速さと温度と風の関係とは?
- 音波の発生とは?発音体とは?空気と音の関係とは?
- 振動と波とは?振動数・振幅と波長とは? わかりやすく解説!
- 保温の工夫、魔法瓶とは?衣服のはたらきとは?
- 熱の放射とは?放射熱のすすみ方とは? わかりやすく解説!
- 熱の対流とは?部屋のあたため方のコツとは?
- 水や空気のあたたまり方の性質と特徴とは? わかりやすく解説!
- 熱の伝導とは?熱の伝導率とは?熱の伝導の利用とは?
- 三態と体積の変化とは?物質の三態と熱量の関係とは?
- 気化と昇華とは?気化熱とは? わかりやすく解説!
- 融解と凝固とは?融解熱・過冷却とは? わかりやすく解説!
- 水の三態の性質とは?臨界温度・液体空気とは?
- 蒸気の利用方とは?つゆのでき方とは?露点とは?
- 気化熱とは? わかりやすく解説!
- 蒸気圧とは?低温沸騰・飽和蒸気圧とは? わかりやすく解説!
- 蒸発と沸騰とは?沸点と気圧の関係とは?水が蒸気になるときの体積の変化とは?
- 水の凍り方とは?氷点とは?融解熱とは? わかりやすく解説!
- いろいろな温度計の種類をまとめてみた! わかりやすく解説!
- 面積の膨張とは?体積の膨張とは? わかりやすく解説!
- 固体の膨張、固体の線膨張とは?バイメタルとは?
- 液体の膨張と膨張率とは?容器の膨張とは? わかりやすく解説!
- 気体の膨張とは?シャルルの法則とは? わかりやすく解説!
- 温度の変化と熱の出入りとは? わかりやすく解説!
- いろいろな物の比熱と実験による調べ方とは? わかりやすく解説!
- 熱量とは?熱量の単位とは?比熱・熱容量とは? わかりやすく解説!
- 高い温度と低い温度の特徴と種類とは? わかりやすく解説!
- 熱と温度の違いとは? 風邪の熱との違いとは? わかりやすく解説!
- 温度と熱
- 氷・水・水蒸気
- 振動と波とは?振動数・振幅と波長とは? わかりやすく解説!
- 保温の工夫、魔法瓶とは?衣服のはたらきとは?
- 熱の放射とは?放射熱のすすみ方とは? わかりやすく解説!
- 熱の対流とは?部屋のあたため方のコツとは?
- 水や空気のあたたまり方の性質と特徴とは? わかりやすく解説!
- 熱の伝導とは?熱の伝導率とは?熱の伝導の利用とは?
- 三態と体積の変化とは?物質の三態と熱量の関係とは?
- 気化と昇華とは?気化熱とは? わかりやすく解説!
- 融解と凝固とは?融解熱・過冷却とは? わかりやすく解説!
- 水の三態の性質とは?臨界温度・液体空気とは?
- 蒸気の利用方とは?つゆのでき方とは?露点とは?
- 気化熱とは? わかりやすく解説!
- 蒸気圧とは?低温沸騰・飽和蒸気圧とは? わかりやすく解説!
- 蒸発と沸騰とは?沸点と気圧の関係とは?水が蒸気になるときの体積の変化とは?
- 水の凍り方とは?氷点とは?融解熱とは? わかりやすく解説!
- 振動と波
- 音の性質
- 音と生活
- 光の性質
- レンズと光学器械
- 光と色
- 電気
- 電子計算機とは? わかりやすく解説!
- FM(周波数変調)・宇宙通信・レーザー光線とは?わかりやすく解説!
- テレビジョン放送のしくみとは? わかりやすく解説!
- コイルとコンデンサーのしくみとは?ラジオ放送のしくみとは?
- アンテナとアースのしくみとは? わかりやすく解説!
- ラジオ受信機のしくみと種類とは?受信のしくみとは?
- 鉱石検波器・トランジスタ・パラメトロンとは?
- 真空放電とは? 二極管・三極管とは? わかりやすく解説!
- 電離層とは?X線の性質と利用とは? わかりやすく解説!
- 電波の性質とは?周波数・電磁波とは? わかりやすく解説!
- 送電線のしくみとは?変電所とは? わかりやすく解説!
- 火力発電・原子力発電・地熱発電のしくみと特徴とは?
- 水力発電のしくみと種類と方法とは? わかりやすく解説!
- 直流と交流とは?マイクロホンとは? わかりやすく解説!
- 原子磁石とは?直接発電とは? わかりやすく解説!
- 交流電動機・誘導電動機・同期電動機とは? わかりやすく解説!
- 交流発電機・直流発電機とは?三相交流とは?
- 電磁誘導とは?レンツの法則・フレミングの右手の法則とは?
- 電話のしくみとは?送信機と受信機のしくみとは?
- 電信機のしくみとは?モールス符号とは? わかりやすく解説!
- 電磁石のそのほかの利用とは?電子顕微鏡・スピーカーのしくみとは?
- ベルとブザーのしくみとは? わかりやすく解説!
- 二極電動機・三極電動機の作り方とは? わかりやすく解説!
- フレミングの左手の法則とは?磁界の中で電流は力を受けるのはなぜ?
- 電磁石の性質とは?電磁石の強さとは? わかりやすく解説!
- 電流が作る磁界とは?右ねじの法則とは? わかりやすく解説!
- 磁石の作り方とは?磁化とは? 永久磁石と一時磁石とは?
- 磁石の性質とは?磁力・磁界とは? わかりやすく解説!
- 箔検電器とは?静電気と動電とは?気導体と不導体とは?
- 静電誘導の性質と特徴とは? わかりやすく解説!
- 摩擦電気の起こり方とは?物をこすって起こる電気とは?
- 電池の種類と特徴とは?太陽電池と原子力電池とは?
- 電池の発見の歴史とは?ボルタの電池とは? わかりやすく解説!
- イオンと電子と電気の流れとは?固体金属・気体・液体中の電気の流れとは?
- 原子と電流の関係とは?原子が持つ電気とは?
- 殺菌灯と太陽灯とは?アーク灯・閃光電球とは?
- ネオンサインと蛍光灯のしくみとは?真空放電とは?
- 電球のしくみとは?電球の発達とは? わかりやすく解説!
- 電熱器具のしくみとは?電気コンロ・電気釜・トースターのしくみ
- 電熱器具の使い方と電熱器具のよい点とは? わかりやすく解説!
- 電熱の利用とは?発熱量とは? ジュールの法則とは?
- 電力と電力量とは?電力の単位とは? わかりやすく解説!
- 電気抵抗と温度の関係とは?導体・不導体・半導体とは?
- 電気抵抗とは?抵抗率とは?電気抵抗の単位とは?
- 電流計と電圧計の使い方とは? わかりやすく解説!
- 電流と電圧とは?オームの法則とは? わかりやすく解説!
- 乾電池と豆電球のつなぎ方とは?電気の流れる道とは?
- 乾電池と豆電球のしくみと種類とは? わかりやすく解説!
- 電気の性質
- 箔検電器とは?静電気と動電とは?気導体と不導体とは?
- 静電誘導の性質と特徴とは? わかりやすく解説!
- 摩擦電気の起こり方とは?物をこすって起こる電気とは?
- 電池の種類と特徴とは?太陽電池と原子力電池とは?
- 電池の発見の歴史とは?ボルタの電池とは? わかりやすく解説!
- イオンと電子と電気の流れとは?固体金属・気体・液体中の電気の流れとは?
- 原子と電流の関係とは?原子が持つ電気とは?
- 殺菌灯と太陽灯とは?アーク灯・閃光電球とは?
- ネオンサインと蛍光灯のしくみとは?真空放電とは?
- 電球のしくみとは?電球の発達とは? わかりやすく解説!
- 電熱器具のしくみとは?電気コンロ・電気釜・トースターのしくみ
- 電熱器具の使い方と電熱器具のよい点とは? わかりやすく解説!
- 電熱の利用とは?発熱量とは? ジュールの法則とは?
- 電力と電力量とは?電力の単位とは? わかりやすく解説!
- 電気抵抗と温度の関係とは?導体・不導体・半導体とは?
- 電気抵抗とは?抵抗率とは?電気抵抗の単位とは?
- 電流計と電圧計の使い方とは? わかりやすく解説!
- 電流と電圧とは?オームの法則とは? わかりやすく解説!
- 乾電池と豆電球のつなぎ方とは?電気の流れる道とは?
- 乾電池と豆電球のしくみと種類とは? わかりやすく解説!
- 電流と磁石
- 電磁誘導
- 電波の利用
- 力の利用
- ヘリコプターが飛ぶわけとは?垂直離着陸機と短距離離着陸機とは?
- 飛行機の用途とは?グライダーのしくみとは?
- ジェット機とプロペラ機とは?単発機と多発機とは?
- 飛行機の動力とは? ピストンエンジン・ターボプロップとは?
- 尾翼のはたらきとは?胴体と脚のはたらきとは?
- 飛行機にはたらく力とは?飛行機のしくみとは?
- 潜水艦・連絡船・砕氷船・水中翼船・原子力船の特徴とは?
- 漁船・貨物船・客船の特徴とは? わかりやすく解説!
- 船の動力とは?スクリューや舵のはたらきとは?
- 船体のしくみとは?船の形と抵抗の関係とは? わかりやすく解説!
- レールのしくみとは?レールの敷き方とは? わかりやすく解説!
- ディーゼル車の特長と種類とは? わかりやすく解説!
- 電車の種類とは?モノレールのしくみとは? わかりやすく解説!
- 電車のしくみと特長とは? わかりやすく解説!
- 電気機関車の種類とは?直流式と交流式とは?
- 電気機関車の仕組みと特長とは? わかりやすく解説!
- 蒸気機関車の仕組みと特長とは? わかりやすく解説!
- オートバイの仕組みとは? わかりやすく解説!
- 自動車の運転に必要な自動車のしくみとは? わかりやすく解説!
- 自動クラッチと流体変速機のしくみとは?自動車の動力のしくみ
- クラッチと変速機のしくみとは? わかりやすく解説!
- 自動車のしくみとは?自動車が揺れないしくみとは?
- 自動車とは?使い方・しくみによる分け方とは?
- 位置エネルギー、運動エネルギーとは?仕事とエネルギーとは?
- 原爆と水爆とは?原子力の平和利用とは? わかりやすく解説!
- 原子核の人工破壊とは?濃縮ウラン・核融合とは?
- 原子・原子核の組み立てとは?自然放射能とは?
- ジェットエンジンのしくみとは?ロケットのしくみとは?
- 排気タービン・高速ディーゼル機関・ガスタービンとは?
- ディーゼル機関のしくみとはたらきとは?燃料噴射とは?
- ガソリン機関のしくみとはたらきとは? わかりやすく解説!
- 内燃機関の仕組みとは?ガスの力とは? わかりやすく解説!
- 蒸気タービンとは?反動タービンとは? わかりやすく解説!
- ボイラの種類による特徴としくみとは? わかりやすく解説!
- 蒸気機関が進んだしくみと流れとは? わかりやすく解説!
- ピストンとシリンダとは?ボイラのしくみとは? わかりやすく解説!
- 風車のしくみとは?水車のしくみと種類とは? わかりやすく解説!
- 飛行機の翼にはたらく力とは? わかりやすく解説!
- 流れから受ける力とは?流れの速さと抵抗とは? わかりやすく解説!
- 振動のふせぎ方とは?ばねの利用、オイルダンパ・空気ばねとは?
- 振動の利用とその例と特徴とは? わかりやすく解説!
- 単振動・固有振動とは?自由振動と強制振動とは? 振動の共振とは?
- ふりこの運動とは?ふりこの等時性とは? わかりやすく解説!
- 向心力とは?遠心力とは? わかりやすく解説!
- 人工衛星と重力の関係とは? わかりやすく解説!
- 万有引力と重力とは?万有引力の法則とは? わかりやすく解説!
- 力と加速度の関係とは?力の単位とは? わかりやすく解説!
- 慣性の法則とは?質量と重さとは? わかりやすく解説!
- 物体の重さと落ちる速さとの関係とは? わかりやすく解説!
- 接線加速度と法線加速度とは?加速度の合成と分解とは?
- 落下運動とは?物の動きと速さとは? 直線運動・曲線運動とは?
- 浮心と重心とは?浮力と船の安定とは? わかりやすく解説!
- 重心の位置とすわりの関係とは?物が倒れるわけとは?
- 物の重心とは?重心のもとめ方とは? わかりやすく解説!
- ダムの種類と特徴とは?重カダム・アーチダム・バットレスダムとは?
- 木造建築の強さとは?鉄筋コンクリートとは? わかりやすく解説!
- 橋の構造と種類、特徴と性質とは?トラス橋・アーチ橋とは?
- 材料の組み合わせによる強さの違いとは?トラスとラーメンとは?
- 形鋼とは?材質と強さと性質とは? わかりやすく解説!
- 梁の強さとは?梁にはたらく力とは? わかりやすく解説!
- ばねの利用とゴムの利用とは? わかりやすく解説!
- フックの法則とは?比例限度とは? わかりやすく解説!
- 弾性と塑性とは?弾性変形・塑性変形とは? わかりやすく解説!
- ばねの種類とその特徴・性質とは? わかりやすく解説!
- クランクとカムのしくみと特徴とは? わかりやすく解説!
- チェーンと歯車の関係とは?チェーンの利用例とは?
- 歯車の利用とその特徴とは? わかりやすく解説!
- 歯車の種類と特徴とは?ウォームとウォーム歯車とは?
- 歯車のはたらきとは? 歯車の回転の向きと回転数とは?
- 摩擦車とベルト仕掛けの利用とは? わかりやすく解説!
- ベルトのはたらきとは?ベルトの形の特徴とは?
- 摩擦車のしくみとは?摩擦車の回転の速さとは?
- 摩擦の減らし方とその例とは? わかりやすく解説!
- 摩擦の利用とその例とは? わかりやすく解説!
- 滑り摩擦・転がり摩擦とは?摩擦係数とは? わかりやすく解説!
- 摩擦力・静止摩擦力・運動摩擦力とは? わかりやすく解説!
- ねじと斜面との関係とは?ねじのはたらきと種類とは?
- くさびのはたらきとは?くさびと刃物の利用方法とは?
- 斜面の力をもとめる方法とは?斜面と仕事の原理とは?
- 斜面にはたらく力とは?実験で確かめる方法とは?
- 滑車の利用とその利用例とは? わかりやすく解説!
- 定滑車と動滑車の仕事の量のあらわし方とは? わかりやすく解説!
- 滑車の組み合わせによるはたらきの違いとは? わかりやすく解説!
- 定滑車と動滑車のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 機械を通してする仕事とは? てこや輪軸の仕事とは?
- 仕事のあらわし方と原理とは?仕事率と有効率とは?
- 輪軸が利用されているものとは? わかりやすく解説!
- 輪軸のはたらきとつりあいの実験とは? わかりやすく解説!
- てこの利用とその特徴とは?支点の位置よる特徴とは?
- 天秤の感度と使い方とは? わかりやすく解説!
- 竿秤の特徴と感度、作り方とは? わかりやすく解説!
- 力のモーメントとは? わかりやすく解説!
- てこのはたらきと原理とは?てこの三点とは?
- 三力のつりあいとは?力の合成・分解とは?平行四辺形の法則とは?
- 二力のつりあいとは?張力と重力、偶力とは?
- 作用と反作用とは?抗力・撃力とは? わかりやすく解説!
- 力の三要素とは?力の大きさの単位と表し方とは?
- 気圧の測り方とは?気体の圧力と体積の関係・ボイルの法則とは?
- トリチェリの実験とは?気圧の単位とは? わかりやすく解説!
- 大気の重さとは?マクデブルクの半球とは? わかりやすく解説!
- 押し上げポンプ・吸い上げポンプとは? わかりやすく解説!
- 空気による浮力とは?気体の比重とは? わかりやすく解説!
- 空気の性質とは?空気の弾性と重さとは? わかりやすく解説!
- 毛管現象とは?日常見られる毛管現象とは? わかりやすく解説!
- 表面張力とは?表面張力の利用とは? わかりやすく解説!
- 水準面と水平面とは?連通管の利用とは? わかりやすく解説!
- 浮力が利用されているものとは? わかりやすく解説!
- 水による浮力とは?アルキメデスの原理とは?
- パスカルの原理とは?水圧機とは? わかりやすく解説!
- 水圧実験のやり方とは?水圧の強さを調べる方法とは?
- 圧力とは?水の圧力の強さとは? わかりやすく解説!
- 水の密度とは?水の体積と重さとは? わかりやすく解説!
- 水のはたらき
- 空気のはたらき
- 力のはたらき
- 簡単な機械
- 摩擦の減らし方とその例とは? わかりやすく解説!
- 摩擦の利用とその例とは? わかりやすく解説!
- 滑り摩擦・転がり摩擦とは?摩擦係数とは? わかりやすく解説!
- 摩擦力・静止摩擦力・運動摩擦力とは? わかりやすく解説!
- ねじと斜面との関係とは?ねじのはたらきと種類とは?
- くさびのはたらきとは?くさびと刃物の利用方法とは?
- 斜面の力をもとめる方法とは?斜面と仕事の原理とは?
- 斜面にはたらく力とは?実験で確かめる方法とは?
- 滑車の利用とその利用例とは? わかりやすく解説!
- 定滑車と動滑車の仕事の量のあらわし方とは? わかりやすく解説!
- 滑車の組み合わせによるはたらきの違いとは? わかりやすく解説!
- 定滑車と動滑車のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 機械を通してする仕事とは? てこや輪軸の仕事とは?
- 仕事のあらわし方と原理とは?仕事率と有効率とは?
- 輪軸が利用されているものとは? わかりやすく解説!
- 輪軸のはたらきとつりあいの実験とは? わかりやすく解説!
- てこの利用とその特徴とは?支点の位置よる特徴とは?
- 天秤の感度と使い方とは? わかりやすく解説!
- 竿秤の特徴と感度、作り方とは? わかりやすく解説!
- 力のモーメントとは? わかりやすく解説!
- てこのはたらきと原理とは?てこの三点とは?
- 力の伝え方
- 材料の強さ
- 物のすわり
- 物体の運動
- 飛行機の翼にはたらく力とは? わかりやすく解説!
- 流れから受ける力とは?流れの速さと抵抗とは? わかりやすく解説!
- 振動のふせぎ方とは?ばねの利用、オイルダンパ・空気ばねとは?
- 振動の利用とその例と特徴とは? わかりやすく解説!
- 単振動・固有振動とは?自由振動と強制振動とは? 振動の共振とは?
- ふりこの運動とは?ふりこの等時性とは? わかりやすく解説!
- 向心力とは?遠心力とは? わかりやすく解説!
- 人工衛星と重力の関係とは? わかりやすく解説!
- 万有引力と重力とは?万有引力の法則とは? わかりやすく解説!
- 力と加速度の関係とは?力の単位とは? わかりやすく解説!
- 慣性の法則とは?質量と重さとは? わかりやすく解説!
- 物体の重さと落ちる速さとの関係とは? わかりやすく解説!
- 接線加速度と法線加速度とは?加速度の合成と分解とは?
- 落下運動とは?物の動きと速さとは? 直線運動・曲線運動とは?
- 動力
- 位置エネルギー、運動エネルギーとは?仕事とエネルギーとは?
- 原爆と水爆とは?原子力の平和利用とは? わかりやすく解説!
- 原子核の人工破壊とは?濃縮ウラン・核融合とは?
- 原子・原子核の組み立てとは?自然放射能とは?
- ジェットエンジンのしくみとは?ロケットのしくみとは?
- 排気タービン・高速ディーゼル機関・ガスタービンとは?
- ディーゼル機関のしくみとはたらきとは?燃料噴射とは?
- ガソリン機関のしくみとはたらきとは? わかりやすく解説!
- 内燃機関の仕組みとは?ガスの力とは? わかりやすく解説!
- 蒸気タービンとは?反動タービンとは? わかりやすく解説!
- ボイラの種類による特徴としくみとは? わかりやすく解説!
- 蒸気機関が進んだしくみと流れとは? わかりやすく解説!
- ピストンとシリンダとは?ボイラのしくみとは? わかりやすく解説!
- 風車のしくみとは?水車のしくみと種類とは? わかりやすく解説!
- 陸の交通機関
- レールのしくみとは?レールの敷き方とは? わかりやすく解説!
- ディーゼル車の特長と種類とは? わかりやすく解説!
- 電車の種類とは?モノレールのしくみとは? わかりやすく解説!
- 電車のしくみと特長とは? わかりやすく解説!
- 電気機関車の種類とは?直流式と交流式とは?
- 電気機関車の仕組みと特長とは? わかりやすく解説!
- 蒸気機関車の仕組みと特長とは? わかりやすく解説!
- オートバイの仕組みとは? わかりやすく解説!
- 自動車の運転に必要な自動車のしくみとは? わかりやすく解説!
- 自動クラッチと流体変速機のしくみとは?自動車の動力のしくみ
- クラッチと変速機のしくみとは? わかりやすく解説!
- 自動車のしくみとは?自動車が揺れないしくみとは?
- 自動車とは?使い方・しくみによる分け方とは?
- 海と空の交通機関
- 動物・植物
- 品種改良の方法とは?掛け合わせ・選び出しとは?
- 品種改良とは?品種改良の目的とは? わかりやすく解説!
- 遺伝子と遺伝形質とは?支配・分離・独立の法則とは?
- 草花と樹木の役割とは?私たちを楽しませる植物とは?
- そのほかの材料や原料になる植物とは?油や砂糖がとれる植物とは?
- 薬にする植物とは?毒のある植物とは? わかりやすく解説!
- 繊維をとる植物とは?木材をとる植物とは? わかりやすく解説!
- 実・花・葉・茎・根を食べるものとは? わかりやすく解説!
- 食用にする植物とは?おもに種を食べるものとは?
- 人に害をする動物とそのふせぎかたとは? わかりやすく解説!
- 薬のとれる動物とは?人を楽しませる動物とは?
- 仕事をする動物とは?着物の原料の獲れる動物とは?
- 食用にする動物とは?それぞれの特徴とは? わかりやすく解説!
- キュウリとヘチマ、ウリの仲間の栽培方法とは?
- イモの仲間の栽培方法とは?ジャガイモの栽培方法とは?
- マメの仲間の栽培とエンドウの栽培のやり方とは?
- ムギの仲間の栽培方法とは? わかりやすく解説!
- イネの栽培方法とは?苗の育てかた、田植えとは?
- 秋の種まきの時期とは?秋の宿根草とは? わかりやすく解説!
- 春の宿根草とは?春の球根植えとは? わかりやすく解説!
- 春の種まきによい場所と時期とは? わかりやすく解説!
- ウサギの飼いかたとは? わかりやすく解説!
- 小鳥の飼いかたとは?鶏の飼い方とは? わかりやすく解説!
- 熱帯魚の飼いかたとは?カエルの飼い方とは?
- メダカ・キンギョの飼いかたとは? わかりやすく解説!
- トンボ・カタツムリ・アリの飼いかたとは? わかりやすく解説!
- ショウジョウバエの飼いかたと採集のやり方とは?
- コオロギ・スズムシ・カイコの飼いかたとは? わかりやすく解説!
- 昆虫の観察のしかたとは? チョウの幼虫の飼いかたとは?
- コケ・キノコ・海藻の標本の作り方とは? わかりやすく解説!
- 植物の標本の作り方とは? わかりやすく解説!
- シダ・コケ・キノコの採集のやり方とは?海藻の採集やり方とは?
- 植物の採集のやり方とは? 草や木の採集のやり方とは?
- 海辺の動物の採集のやり方とは? 標本の作り方とは?
- 水中に住む生物の採集のしかたとは? 標本のつくりかたとは?
- 池・小川の動物の採集方法とは? 魚やたまごの採集のやり方とは?
- 乾燥標本のつくりかたとは? 液づけ標本のつくりかたとは?
- 昆虫採集のしかたと種類とは? わかりやすく解説!
- 昆虫採集の道具とは? 採集する時期と場所とは?
- 天然記念物とは? 天然記念物の指定と目的とは?
- 植物を気候からの影響から保護する方法とは? わかりやすく解説!
- 森林の育てかたとは? 木や作物の病害虫とは? わかりやすく解説!
- 動物と文明との関係とは? 鳥・獣・魚・貝・昆虫の保護とは?
- 自然の破壊と人間の影響とは? わかりやすく解説!
- 植物どうしの競争とは? 生物どうしの助けあいとは?
- 栄養段階と生能心ピラミッドとは? わかりやすく解説!
- 生物が増えたり減ったりする原因とは? わかりやすく解説!
- 寄生と天敵とは?弱肉強食とは? わかりやすく解説!
- 食う食われるの関係とは?食物の鎖とは? わかりやすく解説!
- 自然のつりあいとは? 森への誘い・仲間の集まりとは?
- 発芽のしくみとは? 発芽に必要なものとは? わかりやすく解説!
- シダ・コケ・キノコ・カビの増えかたとは? わかりやすく解説!
- 接ぎ木・取り木・挿し木とは?根分けと株分けとは?
- 種の散りかたとは? 茎・葉・芽・根で増える植物とは?
- 花の咲く植物の増えかたとは? 他花受粉・自花受粉とは?
- 昆虫の育ちかたとは?完全変態とは? わかりやすく解説!
- エビ・カニの育ちかたとは? ウニの育ちかたとは?
- 魚の育ちかたとは? 魚の変態とは? わかりやすく解説!
- カエルの育ちかたとは? カエルの変態とは? オタマジャクシとは?
- 鳥の育ちかたとは?雛のふ化とは? わかりやすく解説!
- 獣の育ちかたとは? 胎児の発育・子の乳離れとは?
- 下等動物の増え方とは? 分裂法・出芽法・世代の交代とは?
- たまごで増える動物の特徴とは?鳥・魚・昆虫の増え方とは?
- 動物の増えかたとは?胎生・卵胎生とは? わかりやすく解説!
- 無性生殖と有性生殖の特徴とは?減数分裂のしくみとは?
- 世界と日本の植物の分布とは?水平分布・垂直分布とは?
- 世界の動物の分布とは?日本の動物の分布とは?
- 世界の動物の広がりとは?いろいろな環境に住む動物とは?
- 樹木の冬越しとは? 落葉樹の冬越しとは? 冬芽と副芽とは?
- 植物の冬越しとは? 草や作物の冬越しとは? わかりやすく解説!
- 動物と湿度の関係とは?夏眠とは? 動物の低温麻酔とは?
- 恒温動物の冬越しとは? 冬ごもり中の体のはたらきとは?
- 変温動物の冬越しとは? 蛇・カエル・魚・昆虫の冬眠とは?
- 動物と温度の関係とは? 動物の冬越し、冬眠とは?
- 乾いた土地の植物の群れとは? 植物の移り変わりとは?
- 水辺の植物の群れとは? 海辺の植物の群れとは?
- 植物の群れとは? 帰化植物とは? 草原と森林とは?
- 一年草・多年草とは? 常緑樹・落葉樹・広葉樹と針葉樹とは?
- 土壌と植物の特徴・性質とは? 土壌微生物とは?
- 温度と植物の関係とは?春化現象とは? わかりやすく解説!
- 日向の植物と日陰の植物の特徴とは? 植物を育てる光とは?
- 植物をとりまくものとは? 植物の生活と生長とは?
- 広告色とは?動物の身のまもりかたとは? わかりやすく解説!
- 保護色とは?擬態とは? わかりやすく解説!
- 魚の回遊とは? 水温の変化にしたがう回遊とは?
- 渡り鳥の不思議な性質と災難とは?渡り鳥の通り道とは?
- 渡り鳥・留鳥・漂鳥とは?鳥が渡りをするわけとは?
- 獣・鳥・魚・昆虫の縄張りとは? わかりやすく解説!
- いろいろな動物の群れの特徴と仲間どうしの争いとは?
- 獣・鳥の群れ、群体をつくる動物の特徴とは?
- サルの社会とは? ボスザルとは? 餌をとる順位とは?
- アリの世界とは?女王アリとはたらきアリの関係と特徴とは?
- ミツバチの生活とは?女王バチとはたらきバチの関係と特徴とは?
- 昆虫の社会生活とは? 昆虫のいろいろな集まりとは?
- 木の上に巣をつくる鳥とは?崖や水面に巣をつくる鳥とは?
- 特徴的な動物の巣とは?ミナミトミヨ・トックリバチの巣の特徴とは?
- 特徴的な動物の巣とは?カヤネズミやヒメネズミ、スゴモリアマガエル・グーラミィの巣とは?
- 動物の巣の役割りとは? わかりやすく解説!
- 住む場所をかえる動物とは? わかりやすく解説!
- 水に住む動物とは?魚の浮き袋とは? わかりやすく解説!
- 空を飛ぶ動物の特徴とは?モモンガなどの飛ぶしくみとは?
- 地中に住む動物の特徴とは? わかりやすく解説!
- 陸に住む動物の特徴とは?体温を保つしくみとは?
- 動物暦と植物暦とは? わかりやすく解説!
- 四季の植物とは?季節の移り変わりを感じさせる植物とは?
- 季節による動物の変化とは? わかりやすく解説!
- 根・茎・葉の運動とは?花や実の運動とは? わかりやすく解説!
- 葉の蒸散作用とは?水と養分のはたらきとは?
- 根と茎のはたらきとは?水や養分のとりかたとは?
- 植物と水・養分との関係とは?農作物の肥料とは?
- 炭素と窒素の循環とは? わかりやすく解説!
- 植物の呼吸のしくみとは?気孔や皮目のはたらきとは?
- 紅葉と落葉のしくみとは? 落葉樹と常緑樹とは?
- 海藻類の光合成とは?植物のつくる養分とは? わかりやすく解説!
- 葉緑素と光合成とは?光合成によってできるものとは?
- キノコとカビの体のつくりと特徴とは? わかりやすく解説!
- シダとコケの仲間の体のつくりと特徴とは? わかりやすく解説!
- 葉のつくりとは? 表皮・気孔・水孔とは? わかりやすく解説!
- 茎の形とは?芽・節・つるとは? わかりやすく解説!
- 茎のつくりとは? 茎と根の違いとは? 年輪・仮道管・樹脂道とは?
- 根のつくりとは? 表皮・皮層・中心柱とは? わかりやすく解説!
- 実の種類とは? 種のつくリとは? 種と実の違いとは?
- 実のつくりとは? 果皮と種とは? 実の養分とは?
- 花の色・香り・蜜・形の種類と性質とは? わかりやすく解説!
- 花のつくりとは?おしべ・めしべ・花粉とは? わかりやすく解説!
- 獣の行動とは? ネズミ・犬の学習、チンパンジーの知能とは?
- 鳥の飛び方とは?伝書鳩の行動とは?雛の行動とは?
- カエルの行動とは?カエルの学習とは? わかりやすく解説!
- 魚の行動とは? 魚の泳ぎかたとは? 魚の学習とは?
- 昆虫の行動とは?ミツバチの学習とは? わかりやすく解説!
- 原生動物の行動とは?ミミズ・貝・タコの行動と学習とは?
- 走性・本能・学習とは?動物の行動とは? わかりやすく解説!
- 動物の刺激に対する反応と運動のしくみとは? わかりやすく解説!
- ハマグリ・タカラガイ・イカ・ミズクラゲの体のつくり、しくみとは?
- 蚊・トンボ・ザリガニ・ミミズの体のつくり、しくみとは?
- ヒトデ・ウニ・バッタとミツバチの体のつくり、しくみとは?
- ネズミ・ニワトリ・カエル・フナの体のつくりとしくみとは?
- 動物の触覚とは?神経と脳のしくみとは? わかりやすく解説!
- 動物がにおいを嗅ぐしくみ、味を感じるしくみとは?
- 動物が音を感じるしくみとは?音を出すしくみとは?
- 動物の目のしくみとは?光を感じるしくみとは?
- 心臓のしくみとは?血液のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 気管でする呼吸のしくみとは?皮膚呼吸・腸呼吸とは?
- 肺でする呼吸、えらで呼吸するしくみとは? わかりやすく解説!
- 動物の排出器のしくみとは?無脊椎動物の排出器とは?
- 肉食動物と草食動物の消化器のしくみとは? わかりやすく解説!
- 動物の歯のしくみとは?は虫類・鳥・昆虫の歯、口とは?
- 動物の歯のしくみとは?肉食・草食動物の歯の違いとは?
- 動物の食べ物とは?食べ物の取り入れかたとは?
- 筋肉とは? 筋肉と骨・甲の組み合わせによる運動とは?
- 動物の骨ぐみとは?外骨格・内骨格とは? わかりやすく解説!
- 顕微鏡とプレパラートを使うときの注意点とは?
- 動物の組織とは?植物の組織とは?器官と器官系とは?
- 単細胞生物と多細胞生物とは?群体とは? わかりやすく解説!
- 細胞分裂とは? 体細胞分裂・減数分裂・無糸分裂とは?
- 細胞のつくりとは?細胞の形と大きさとは? わかりやすく解説!
- 細胞と組織
- 動物の体
- 動物の刺激に対する反応と運動のしくみとは? わかりやすく解説!
- ハマグリ・タカラガイ・イカ・ミズクラゲの体のつくり、しくみとは?
- 蚊・トンボ・ザリガニ・ミミズの体のつくり、しくみとは?
- ヒトデ・ウニ・バッタとミツバチの体のつくり、しくみとは?
- ネズミ・ニワトリ・カエル・フナの体のつくりとしくみとは?
- 動物の触覚とは?神経と脳のしくみとは? わかりやすく解説!
- 動物がにおいを嗅ぐしくみ、味を感じるしくみとは?
- 動物が音を感じるしくみとは?音を出すしくみとは?
- 動物の目のしくみとは?光を感じるしくみとは?
- 心臓のしくみとは?血液のはたらきとは? わかりやすく解説!
- 気管でする呼吸のしくみとは?皮膚呼吸・腸呼吸とは?
- 肺でする呼吸、えらで呼吸するしくみとは? わかりやすく解説!
- 動物の排出器のしくみとは?無脊椎動物の排出器とは?
- 肉食動物と草食動物の消化器のしくみとは? わかりやすく解説!
- 動物の歯のしくみとは?は虫類・鳥・昆虫の歯、口とは?
- 動物の歯のしくみとは?肉食・草食動物の歯の違いとは?
- 動物の食べ物とは?食べ物の取り入れかたとは?
- 筋肉とは? 筋肉と骨・甲の組み合わせによる運動とは?
- 動物の骨ぐみとは?外骨格・内骨格とは? わかりやすく解説!
- 動物の行動
- 植物の体
- 植物のはたらき
- 環境と生物の暮らし
- 世界と日本の植物の分布とは?水平分布・垂直分布とは?
- 世界の動物の分布とは?日本の動物の分布とは?
- 世界の動物の広がりとは?いろいろな環境に住む動物とは?
- 樹木の冬越しとは? 落葉樹の冬越しとは? 冬芽と副芽とは?
- 植物の冬越しとは? 草や作物の冬越しとは? わかりやすく解説!
- 動物と湿度の関係とは?夏眠とは? 動物の低温麻酔とは?
- 恒温動物の冬越しとは? 冬ごもり中の体のはたらきとは?
- 変温動物の冬越しとは? 蛇・カエル・魚・昆虫の冬眠とは?
- 動物と温度の関係とは? 動物の冬越し、冬眠とは?
- 乾いた土地の植物の群れとは? 植物の移り変わりとは?
- 水辺の植物の群れとは? 海辺の植物の群れとは?
- 植物の群れとは? 帰化植物とは? 草原と森林とは?
- 一年草・多年草とは? 常緑樹・落葉樹・広葉樹と針葉樹とは?
- 土壌と植物の特徴・性質とは? 土壌微生物とは?
- 温度と植物の関係とは?春化現象とは? わかりやすく解説!
- 日向の植物と日陰の植物の特徴とは? 植物を育てる光とは?
- 植物をとりまくものとは? 植物の生活と生長とは?
- 広告色とは?動物の身のまもりかたとは? わかりやすく解説!
- 保護色とは?擬態とは? わかりやすく解説!
- 魚の回遊とは? 水温の変化にしたがう回遊とは?
- 渡り鳥の不思議な性質と災難とは?渡り鳥の通り道とは?
- 渡り鳥・留鳥・漂鳥とは?鳥が渡りをするわけとは?
- 獣・鳥・魚・昆虫の縄張りとは? わかりやすく解説!
- いろいろな動物の群れの特徴と仲間どうしの争いとは?
- 獣・鳥の群れ、群体をつくる動物の特徴とは?
- サルの社会とは? ボスザルとは? 餌をとる順位とは?
- アリの世界とは?女王アリとはたらきアリの関係と特徴とは?
- ミツバチの生活とは?女王バチとはたらきバチの関係と特徴とは?
- 昆虫の社会生活とは? 昆虫のいろいろな集まりとは?
- 木の上に巣をつくる鳥とは?崖や水面に巣をつくる鳥とは?
- 特徴的な動物の巣とは?ミナミトミヨ・トックリバチの巣の特徴とは?
- 特徴的な動物の巣とは?カヤネズミやヒメネズミ、スゴモリアマガエル・グーラミィの巣とは?
- 動物の巣の役割りとは? わかりやすく解説!
- 住む場所をかえる動物とは? わかりやすく解説!
- 水に住む動物とは?魚の浮き袋とは? わかりやすく解説!
- 空を飛ぶ動物の特徴とは?モモンガなどの飛ぶしくみとは?
- 地中に住む動物の特徴とは? わかりやすく解説!
- 陸に住む動物の特徴とは?体温を保つしくみとは?
- 動物暦と植物暦とは? わかりやすく解説!
- 四季の植物とは?季節の移り変わりを感じさせる植物とは?
- 季節による動物の変化とは? わかりやすく解説!
- 生物の増え方・育ち方
- 発芽のしくみとは? 発芽に必要なものとは? わかりやすく解説!
- シダ・コケ・キノコ・カビの増えかたとは? わかりやすく解説!
- 接ぎ木・取り木・挿し木とは?根分けと株分けとは?
- 種の散りかたとは? 茎・葉・芽・根で増える植物とは?
- 花の咲く植物の増えかたとは? 他花受粉・自花受粉とは?
- 昆虫の育ちかたとは?完全変態とは? わかりやすく解説!
- エビ・カニの育ちかたとは? ウニの育ちかたとは?
- 魚の育ちかたとは? 魚の変態とは? わかりやすく解説!
- カエルの育ちかたとは? カエルの変態とは? オタマジャクシとは?
- 鳥の育ちかたとは?雛のふ化とは? わかりやすく解説!
- 獣の育ちかたとは? 胎児の発育・子の乳離れとは?
- 下等動物の増え方とは? 分裂法・出芽法・世代の交代とは?
- たまごで増える動物の特徴とは?鳥・魚・昆虫の増え方とは?
- 動物の増えかたとは?胎生・卵胎生とは? わかりやすく解説!
- 無性生殖と有性生殖の特徴とは?減数分裂のしくみとは?
- 生物の世界のつりあい
- 生物の保護
- 生物の採取と標本
- 動物の飼育
- 草花や作物の栽培
- 役に立つ動物
- 植物の利用
- 遺伝と品種改良
- サイトマップ
- トップページ
- プライバシーポリシー
- 人体のしくみ
- 力の利用
- 動物・植物
- 地球の姿
- 天文・気象
- 熱・音・光・電気
- 物質とその変化
- 科学の進歩